このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください
より高く より輝く 届かない場所へ それが私の誇り
- 17 :以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(不明なsoftbank) [sage saga]:2022/09/20(火) 00:15:29.93 ID:rqqH2XXGo
- _,. '^ ̄ / _,。- ア
. ,ィ''^,__ ′ _,x- '^´ /
、 `^'';ー::z- : 1 ァ'..= /
'、 メ デ . / j j ! i 、 'ミ ミ , ’
ヽ ミ '7 / f | l | 1 i て .ノ
\ ' j! | | | .| ! | | ./
ヽ、 | .l .| { i ! j __j:__i .| |. | _,./
`> | :|,斗 'T゙ ̄ V..‖ ! /j /}^iヽ! i l そ
ィ 1 |N V{ ヾ k, V/ル} / レ'゙ ソ } }‖ .' :N`
/'7i1 '. {ヽ ヽ!__丶\,Y '゙/´ _,,..、,_.j'^i} / | '、 全然関係ないですけどVenomとかをチェックした上で
.' | 、 .{ rシ'"⌒` ^´ ̄``''‖/ .j '、 『Show No Mercy』〜『Hell Awaits』を経て『Reign in Blood』を聴くと
// 1 .ヽ Y ヽヾヾ , ヾヾヽ./イ l 、 違いが一目瞭然…この場合一聴瞭然とでも言えばいいのでしょうか
.// :l, ヽl、 ´j .' ヽ とにかくガラリと変わっていますね
/' ゚, ト、 rー┐ ./l ‖ ヽ もちろん土台となっているのは前2作にあるVenomなどから引き継がれたイーヴルなメタルなんですけど
./ .ハ :|rへ、 ` '′ ィ^7 /...、 ヽ そちらにハードコアパンク由来と思われるアタック感やスピードを大幅にぶち込むことで
/ //入 V `':ト 、_ ,. f'´ j! /:、.....、 、 ヘ Venom的なメタルパンク由来のドタバタ感や
/ /'^ '、 1 '、 / ‖ ./ `ヾ::、 '. ヘ Iron Maidenなどから引き継がれたキャッチーさなどは大幅に薄れ
/ : / ヽ .l ヽ / .゙ / ヽ '、 ゙、 「とにかく速けりゃなんでもいいんだよ!」的な事になっちゃっていますね
/ / .イ ヽ. ‘、 \ / / :' V V. 1 Mercyful Fate由来の大作志向なんかも『Angel of Death』辺りがかろうじて引き継いでいるくらいでしょうか
. / ./ /.i ヽ ゙、 ,.イ ./ / , V i. } とにかく別物感が結構なことになっていますし
‖ ' / ..{ ヽ. \ヘ / ,/./ .ィ } }: | その上でここに来てようやくSlayer流スラッシュメタルが確立されたように感じました
- 18 :以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(不明なsoftbank) [sage saga]:2022/09/20(火) 00:24:18.87 ID:rqqH2XXGo
- _,. '^ ̄ / _,。- ア
. ,ィ''^,__ ′ _,x- '^´ /
、 `^'';ー::z- : 1 ァ'..= /
'、 メ デ . / j j ! i 、 'ミ ミ , ’
ヽ ミ '7 / f | l | 1 i て .ノ
\ ' j! | | | .| ! | | ./
ヽ、 | .l .| { i ! j __j:__i .| |. | _,./
`> | :|,斗 'T゙ ̄ V..‖ ! /j /}^iヽ! i l そ
ィ 1 |N V{ ヾ k, V/ル} / レ'゙ ソ } }‖ .' :N`
/'7i1 '. {ヽ ヽ!__丶\,Y '゙/´ _,,..、,_.j'^i} / | '、 多分この後Soilent Greenのメンバーに揶揄されたような本作の焼き直し的なことを続けていてもそれなりに支持をされつつ
.' | 、 .{ rシ'"⌒` ^´ ̄``''‖/ .j '、 メタルシーンにおける一定の地位は揺るぎないものとなっていたでしょうね
// 1 .ヽ Y ヽヾヾ , ヾヾヽ./イ l 、 実際たまに目にする「Slayer is Slayer」なんて言い回しは本作以降の作品にかなりしっくり来ますし…
.// :l, ヽl、 ´j .' ヽ この後『South of Heaven』で結構なスロウダウンした作風を提示しているにも関わらずです
/' ゚, ト、 rー┐ ./l ‖ ヽ もっと言えば同時代的なサウンドにかなり擦り寄った『Diabolus in Musica』みたいに
./ .ハ :|rへ、 ` '′ ィ^7 /...、 ヽ 従来のファンからの受けがあまり良くなく
/ //入 V `':ト 、_ ,. f'´ j! /:、.....、 、 ヘ 行川和彦さんがBURRN!のSlayer特集でやらかした作品と称した作品があるにも関わらずです
/ /'^ '、 1 '、 / ‖ ./ `ヾ::、 '. ヘ 良くも悪くも「Slayer is Slayer」を貫き続けた印象が非常に強いのって
/ : / ヽ .l ヽ / .゙ / ヽ '、 ゙、 結局どの作品も度数に差はあるかもしれませんけど
/ / .イ ヽ. ‘、 \ / / :' V V. 1 本作の遺伝子を受け継ぎながら作られた代物だったからに他ならないでしょうね
. / ./ /.i ヽ ゙、 ,.イ ./ / , V i. } …とかなんとか書いている内に何が書きたかったのかよくわからなくなってきましたし纏まらなくなってきました
‖ ' / ..{ ヽ. \ヘ / ,/./ .ィ } }: |
- 19 :以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(不明なsoftbank) [sage saga]:2022/09/20(火) 00:33:52.95 ID:rqqH2XXGo
- _,. '^ ̄ / _,。- ア
. ,ィ''^,__ ′ _,x- '^´ /
、 `^'';ー::z- : 1 ァ'..= /
'、 メ デ . / j j ! i 、 'ミ ミ , ’
ヽ ミ '7 / f | l | 1 i て .ノ
\ ' j! | | | .| ! | | ./
ヽ、 | .l .| { i ! j __j:__i .| |. | _,./
`> | :|,斗 'T゙ ̄ V..‖ ! /j /}^iヽ! i l そ
ィ 1 |N V{ ヾ k, V/ル} / レ'゙ ソ } }‖ .' :N`
/'7i1 '. {ヽ ヽ!__丶\,Y '゙/´ _,,..、,_.j'^i} / | '、
.' | 、 .{ rシ'"⌒` ^´ ̄``''‖/ .j '、 とにかくまあアレですね
// 1 .ヽ Y ヽヾヾ , ヾヾヽ./イ l 、 『Hell Awaits』までは試行錯誤の時期でしたし
.// :l, ヽl、 ´j .' ヽ それまでに蓄積したノウハウやリック・ルービンとの出会いなどを経て完成したのが『Reign in Blood』であり「Slayer is Slayer」なサウンドである訳ですけれど
/' ゚, ト、 rー┐ ./l ‖ ヽ その完成度があまりにも高すぎたため
./ .ハ :|rへ、 ` '′ ィ^7 /...、 ヽ メンバーもファンも本作の呪縛からは逃れられなかったのでしょう
/ //入 V `':ト 、_ ,. f'´ j! /:、.....、 、 ヘ そうでなかったら多分『Diabolus in Musica』はもうちょっと冷静に評価されていたと思いますし
/ /'^ '、 1 '、 / ‖ ./ `ヾ::、 '. ヘ ラストツアーのセトリでもシングル曲を申し訳程度にやる程度の扱いを受けるなんてことは無かったでしょう
/ : / ヽ .l ヽ / .゙ / ヽ '、 ゙、 一応作品ごとに色々違うことをやっていたりしますし
/ / .イ ヽ. ‘、 \ / / :' V V. 1 実際本作の収録曲とは全然経路が違うスロウナンバーの『Dead Skin Mask』がライヴの定番曲になったりもしている事実があったりもしますけど
. / ./ /.i ヽ ゙、 ,.イ ./ / , V i. } でもどうしても結局本作の呪縛からは誰も逃れられなかったんだなと言いたくなってしまいます
‖ ' / ..{ ヽ. \ヘ / ,/./ .ィ } }: | まあロックから派生した音楽においては結局どれだけ速くてうるさいかが絶対的なのを極めて高い水準で体現した作品だけに仕方ないでしょう
2580.33 KB Speed:1.1
↑
VIP Service
AA独り言
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
スポンサードリンク
Check
荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)