112: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:08:39.25 ID:hoMUvMIQo
「よく言ってたよ。自分が隣にいるせいで、あさひの人格を傷つけたくないって」
「どういう意味っすか?」
「さあ。俺はあの人じゃないから分からないけれど、多分、そのままの意味なんじゃないかな。自分の色に染まっていくあさひの様子を、あの人はあまり良しとはしていないようだった」
「まあ、そうっすね。あのときの答え自体がそういう意思表示だったんだと、いまでは思うっす」
113: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:09:30.18 ID:hoMUvMIQo
しばらくして風が止み、ぎゅっと結んでいた目を開くと、辺りの空気は微かな熱を孕んだ光に薄らと染め上げられていた。
あんなにも重たく塞いでいた曇天はついに解けて、その隙間からは白くぼやけた青色が幕のように降り注いでいた。
コントラストの効いた空だった。
114: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:10:01.35 ID:hoMUvMIQo
私は目を閉じて、深く息を吸う。それから、彼の言葉を内側で繰り返した。
私はプロデューサーのことをいまでも好きだろうか?
いつかの私は本当にプロデューサーのことが好きだったのだろうか?
115: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:10:37.39 ID:hoMUvMIQo
雨音みたいな耳鳴りが、いまもまだ胸の奥でたしかに響いている。
それは、空っぽで何もなかったいつかの私を深く満たしていたノイズの残滓だ。
それに代わる何かを、しかし私は未だに見つけられていない。
だから、怖かった。
116: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:11:06.82 ID:hoMUvMIQo
出来る限りの力で思いっきり手を伸ばした。
すぐ目の前に見えていた、たった一つの答えに向かって。
圧し掛かる恐怖を振り払う必要なんてなかった。
117: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:11:32.97 ID:hoMUvMIQo
「好きっす」
口を衝いたように飛び出したそれは、だけど間違いなく私の言葉だった。
118: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:12:01.76 ID:hoMUvMIQo
「言いたい文句なんてもちろん色々とあるっすけど、でもやっぱり、私はプロデューサーのことが好きっす。これまでも、そしていまも、嘘偽りなく」
そう言いながら、自分でも驚いていた。
いつかの私はその感情を言葉にしてしまうことに酷く怯えていたはずなのに、いまは吸い込んだ息を吐き出すのと同じくらいに自然と口にすることができる。
119: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:12:30.07 ID:hoMUvMIQo
「よかったよ」
すっかり濡れてしまった傘を片手に、彼はようやく笑った。
雨上がりの空みたいに暖かく透き通った笑顔だった。
120: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:12:57.32 ID:hoMUvMIQo
雨が止んでからというもの、胸がズキズキと痛んで仕方がなかった。
何かがあったわけじゃない。だけど、何もないわけでもない。
そこにあるのは捻じれた楔だ。
あの人の笑顔は温かくて、優しくて、だからこそ何よりも痛かった。
121: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:13:27.58 ID:hoMUvMIQo
麓の町は青みがかった影にすっぽりと覆われている。
遠くの海も、送電塔も、きっと私自身さえも、ここにある全部がいまこの瞬間だけは等しく同じ色をしている。
それはとても穏やかな光景で、できることならずっと眺めていたいと思った。
122: ◆J2O9OeW68.[sage saga]
2020/01/04(土) 21:13:58.31 ID:hoMUvMIQo
「じゃあ、これが悲しいってことにしておくっす」
そうして私は、この痛みに名前をつけた。
心の奥に深く刺さったままで抜けない楔を、私は悲しさと呼ぶことに決めた。
153Res/110.09 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20