167: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:39:36.58 ID:1DFdeF0E0
「それを決めたのは、あたしのプロデューサーかにゃ?」
「うん」
捜索は打ち切るにしても、そのまま行方不明になられると困る。それよりは、ここで夕美ちゃんと合流してくれたほうが後が楽、ということだろう。
168: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:41:17.03 ID:1DFdeF0E0
夕美ちゃんの横に腰かける。
開いたドアから、かすかに音が届く。夕美ちゃんの曲、ほたるちゃんの歌声。
「聞こえる?」と問いかける。
169: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:43:02.72 ID:1DFdeF0E0
「志希ちゃん、懺悔しまーす」
「ざんげ? はい、どうぞ」
「さっきほたるちゃんに、けっこーキツいことを言ってしまいました」
170: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:43:50.01 ID:1DFdeF0E0
夕美ちゃんが苦笑する。
「私には、よくわからないなぁ」
それはそうだろう。あたし自身にも、なにを言ってるんだかよくわからない。
171: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:44:58.11 ID:1DFdeF0E0
12.
夕美さんの予定してた曲を終え、3人で歌うはずだったアンコールパートに入っても、志希さんは姿をあらわさなかった。残りのステージは全て、私に任せてくれたということなんだろう。
不思議と疲労は感じなかった。むしろ歌うほどに体が軽くなっていくようだった。
172: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:47:22.28 ID:1DFdeF0E0
お前は不幸じゃない、とプロデューサーさんは言った。
その言葉には、嘘がある。
プロデューサーさんが、以前私が所属していた事務所に妨害行為をおこなったというのは本当なんだろう。それならたしかに、私がクビになったことと、あの事務所が潰れたことは、私の招いた不幸じゃなかったのかもしれない。
173: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:48:26.35 ID:1DFdeF0E0
なんの前触れもなく、ふいに全てのライトが消えた。
予定の演出じゃない、なんらかの事故があったんだろう。
客席のほうで、ざわっと狼狽の声が上がりかける。
――『なにかあっても止められない限りは続けろ』
174: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:49:25.21 ID:1DFdeF0E0
喉が発した最後の一音が宙に吸い込まれ、静寂に包まれた。
それから、どこからともなくぱちぱちと拍手の音が鳴り始め、伝播していくようにホールを満たした。
立ち上がり、「ありがとうございました」と叫ぶ。声は拍手に飲まれて、自分の耳にすら届かなかった。
175: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:50:04.79 ID:1DFdeF0E0
*
プロデューサーさんから医務室に向かうように指示を受ける。荷物や着替えは、その部屋に運び込まれているそうだ。
本来の控室は立ち入り禁止になっているらしい。私が壊した、鏡や照明の破片が落ちているからだろう。
176: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:53:35.16 ID:1DFdeF0E0
夕美さんと志希さんが、並んでベッドに腰かけていた。
私は立ち尽くして、大人に叱られるのを待つ子供みたいにうつむいた。夕美さんの顔を、まともに見ることができなかった。
「ごめんなさい」と言った。
177: ◆ikbHUwR.fw[saga]
2018/07/15(日) 23:54:10.10 ID:1DFdeF0E0
「うん、まず幸せってなんだろうね? 美人の奥さんとかわいい子供がいて、お仕事でもそれなりの地位についててお金に困ることなんてない。そんな一見して恵まれている人でも心の内はストレスの塊で、毎日『死にたい』って思いながら生きているなんてこともある。一方で、家族とはすっかり疎遠になって、恋人もいなくて、自由に使えるお金もほとんどない。それでも人生が楽しくて仕方がないなんて人も珍しくない。幸不幸なんて主観だよ、はたから見てわかるもんじゃない。ほたるちゃんがウチに来る前、所属してた事務所がいくつか潰れたんだってね。たくさんの人が職を失ったね。借金を抱えた人もいるだろうね。でもそれは本当に悪いこと? 転職した人はそのあとどうなるかな? それをきっかけに実家の家業を継ぐなんて人もいるかもしれないね。もしも潰れなかった事務所で勤め続けた場合と、どっちが幸せなのかな? 答えは『わからない』だよ。たくさんの人が関わってるんだから、結果なんてひとそれぞれ。もちろん不幸になる人はいるかもしれないけど、それで幸せになる人もいる。だから会社の倒産なんてのはただの出来事で、ひとまとめにいいとか悪いとか決めつけていいことじゃない」
話しながら、志希さんはじっと観察するように私を見ていた。私は戸惑ってしまい、どうしたらいいのかわからなかった。
「それからもうひとつ、単純な不幸だとは思えないところがある。人間はたやすく死ぬ。毎日どこかで、不慮の事故で亡くなってる人がいる。特別運の悪い体質なんて持ってない、ごく普通の人がだよ。もしも無差別に悪いことを引き寄せてるんなら、ほたるちゃんは今、生きているわけがない。ねえ、ほたるちゃんて、身近な人がバタバタ亡くなったりするの?」
202Res/248.44 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20