【チェンソーマン】「租唖」についての授業を始めます
↓
1-
覧
板
20
4
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:23:16.81 ID:xv4bpZRfO
「租」は「税」と同じような意味の字として今も使われています。ただし現代ではもちろん、お米や布を税として納める国はまずありません。
「地租改正」という言葉も歴史の教科書の後ろの方に出てきますが、今はお米の代わりにお金を国に納めることになっています。
……山田君、なんですか、「生ゴミのカタマリ」?正しくは中臣鎌足ですよ、テストで書いたらバツにしますからね。それと、挙手をしない授業中の勝手な発言は懲罰対象ですよ。中学校には、先生みたいな甘い先生はいませんから気を付けてくださいね。
5
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:24:49.31 ID:xv4bpZRfO
――話がそれました。そして「租唖」はこの少し後の時期に、やはり唐から取り入れられた制度です。都では、どの人も何日かにいっぺんは、公の場で言葉を発してはいけない、自分の気持ちを詠んだ歌を人に見せてはいけない、そんな日が設けられることになったのです。
租唖の日には、言葉とは天に与えられたもので、天子に許されて使用できるものである、そのことを人々はいまいちど胸に刻みこんだことでしょう。
……ええ、驚くことに、それまで我が国では租唖の制度はなかったのです。文明があまり発展していませんでしたし、人もあまり密集してはいなかったので、それでもうまく回っていけたのです。
以下略
AAS
6
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:27:00.69 ID:xv4bpZRfO
では、当たり前すぎて考えることがなかったかもしれませんが、なぜ租唖という制度はあるのでしょうか?租税がない国が存在しないのと同様に、現代の地球で租唖がない国はまずありません。そして租税は「お金」に絡みますが、租唖は「言葉」に絡みます。
「お金」も「言葉」も、動物にはない人間独自のものであり、他の人や社会に大きな影響を及ぼすものでもあり、だからこそ慎重に取り扱う必要があるのです。国が言葉を適切に「管理」し「集め」て「分配」する必要があるのです。
なぜ租唖があるのかを考えるために、逆に租唖がなかったらどうなるかを考えてみましょう。
つまり、みんながいつも好き勝手に話したいことを話したら、好き勝手に書き散らかしたものを見せびらかして教室の壁に貼り付けたら、いったい世界はどうなってしまうでしょうか?
以下略
AAS
7
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:28:18.27 ID:xv4bpZRfO
言葉が変わること自体は悪いことではありません。しかし、周りが下品な言葉ばかり話していては、自分もどんどん影響されていって、やがては皆が下品な言葉しか使えなくなってしまうでしょう。文章についても同じです。売られる本はやがて、「人の命を永久にこの世界に戻ってこれなくするような行い」「依存性を持ち人の心身に著しい回復不能な傷を残してしまうような化学物質」について書かれた、美しくない本で溢れかえってしまうことでしょう。
内容が美しく正しいものだったとしても、読みにくく文法がめちゃくちゃな本が混ざるのを許してしまっていては、やはりどんどん読みにくい本が増えていってしまうでしょう。読みやすく整った文章を書くのは難しく、整った文章を沢山読んで、沢山書いて、初めてできるようになるからです。
そして、人々が言葉を好き勝手に使っては、社会もひどいことになってしまいますね。子が親に、生徒が先生に、身分が卑しい人が高貴な人に、民衆が政をとり行う方々に、あれこれ勝手にダメ出ししてはどうなるでしょう?社会の秩序はめちゃくちゃになってしまいますね。
「言葉」の持つ力は、とてもとても大きなものです。私は今こうやって教壇に立ち、皆さんに授業をしていますが、これは私が「教員免許」を持っているから許されることなのです。免許もないのに、でたらめなことを勝手に教えてしまっては皆さんにとっては大迷惑ですよね。
以下略
AAS
8
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:29:39.97 ID:xv4bpZRfO
昔の人は、「言葉には言霊が宿っているので、良い言葉を口に出すと良いことが起こり、悪い言葉を口に出すと不吉なことが起こる」と考えていましたが、あながち誤ったものではありません。
私が他の人になにか良くない言葉を――そうですね、具体的に言うのはまずいので、たとえば「この世から永久にいなくなってしまうような状態になれと命令する」ような言葉を吐いたとして、その人が本当にそうしてしまうということも有り得ます。言葉は人をしばしば傷つけ、場合によっては取り返しのつかないことになってしまいます。
銃という恐ろしい武器は所持が禁じられているのと同じように――すみません、恐ろしい事件が起きたばかりでしたね。先生の身内も銃で亡くなりました――凶器となる言葉は禁じられなければならないのです。
以下略
AAS
9
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:31:11.87 ID:xv4bpZRfO
ところで、租税の中には「累進課税」という制度が設けられているものがあります。
稼いだお金の一定額を納める所得税などがこれに当たり、よくお金を稼ぐ人ほど稼いだお金に占める税金の割合が大きく、反対にあまりお金を稼げない人は、税の割合が小さかったり納める必要がなかったりします。お金の格差が拡大しすぎて社会が不安定になってしまうのを防ぐためです。
租唖も、それぞれの人で重さは違います。「美しい言葉を正しく扱える人」は、そうでない人よりも「言葉を扱う権利」が大きくなっています。そうすることで「言葉の再分配」が行われ、「美しい言葉を正しく扱えない人」同士のコミュニティでも、「美しく正しい言葉」が行き渡りやすいというわけです。
以下略
AAS
10
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:33:35.63 ID:xv4bpZRfO
それと皆さんはまだ子供ですから、租唖は大人よりも重く課されてしまっています。租唖は十段階までありますが、皆さんの多くは第六等級だと思います。
四日に一度は「租唖の日」が設けられ、自分の言葉を「四十人」以上に同時に届けることは認められない等級です。
もちろん本人の資質次第で、あるいは親御さん次第で変わりますから、第七、第八、あるいは第五等級だという人もいるでしょう。――佐竹君、いまなんて言いましたか?他人の等級を侮辱する発言は、立派な暴言です。もし先生が通報をすれば等級が下がりますよ。
以下略
AAS
11
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:35:27.77 ID:xv4bpZRfO
租唖の日は嫌なものだと思いますが、たまには話せない日があるからこそ、言葉や他の人をより大切に、美しく扱えるものですよね。もし友達と毎日おしゃべりしていては、くだらない噂や嘘ばかり話したり、陰口をたたいたり、暴言を吐いてしまうことにもなりかねません。
学校の無い日曜や夏休みは嬉しいですが、毎日が日曜日では、メリハリのない毎日を送ってしまうことになりかねないのと同じことです。
皆さんも、租唖の日には「租唖マスク」をして、ちゃんと学校では喋らないように気を付けていると思います。小学校ではうっかり破ってしまっても大目に見てもらえますが、中学校に上がってからは気を引き締めなければなりませんよ。
以下略
AAS
12
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:37:18.53 ID:xv4bpZRfO
――安達さん、なんですか?「先生はさっき田中君を当てなかった」って?はい。目下の人であれば、租唖マスクをつけている人にいつでも発言を求めて良いというわけではないのです。あくまで必要な場合に限られます。
中学校の部活動に入って「先輩」という立場になったら、きちんと身に付くと思います。分からないうちは、租唖中の「後輩」には話しかけないほうが良いでしょう。
以下略
AAS
13
:
名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:38:54.24 ID:xv4bpZRfO
では、私からの説明はひとまず終わりにして、皆さんから租唖についての質問があれば答えることにしましょう。
はい、栗原さん、どうぞ。……「昨日の夜にお父さんがお母さんに、バカヤロウと怒鳴っていた」?……「バカヤロウ」!?……良いですか栗原さん、そんなおぞましい言葉を……いえ、そんな汚らわしい言葉を――すみません、そんな「ふさわしくない」言葉を公の場で使っては、「罵言の罪」で連れていかれてしまいますよ。
二等級下がるだけでなく、奪言二年を食らうかもしれません。あなたの将来やお父さんのお仕事を台無しにしたくなければ、黙っていることです。先生も今うっかりして使ってしまいました。通報しないでくださいね。
以下略
AAS
21Res/17.16 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
書[5]
板[3]
1-[1]
l20
【チェンソーマン】「租唖」についての授業を始めます-SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1609766340/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice