539:名無しNIPPER[sage]
2017/12/23(土) 07:36:38.12 ID:2dQhr0Eh0
おつ
アーニャもフォージ作戦に参加するのかな?
でも目立つ外見してるから社員のフリは出来なさそう
540: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 20:49:06.86 ID:oL93h30zO
7.糞ガキ三人になにができるよ?
Come Together ーーザ・ビートルズ
541: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 20:51:34.28 ID:oL93h30zO
今後の計画について、ぶつぶつと唱える永井の考えをアナスタシアはしっかり聞いていた。永井が倫理や道徳を気にかけないことなどとっくにわかっていたが、それでも目の前でこう淡々と盗みを働こうとするのを見ると、戸惑いと緊迫を隠せない。特にアナスタシアをどぎまぎさせたのは、強奪という言葉だった。他者への強制力と攻撃性を内包したこの言葉に、アナスタシアは車の持ち主の後頭部を殴りつける永井の姿を想像した。
ーーでも、ケイは強奪を目撃されるようなヘマはしないはず。用心深いはずだから……でも、不可抗の事態はいつだって起こりうる。もし、目撃者があらわれたら? 口封じしようとしたら……? コウならとめてくれる……とめられなかったら……? わたしがとめる……? とめられるの……?ーー
542: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 20:53:12.09 ID:oL93h30zO
アナスタシアはまるで十歳幼くなったような足取りで永井の後を追った。階段の一番下の段にちょこんと座り、すこし迷って通りを見やった。
病んだ老犬みたいに劣化して弱った電灯が立った路地だった。風情など欠片もない古いというより経年という言葉がぴったりくる建物の並び。赤提灯に白く発光する電光看板。どうやら目の前の店はおでん屋さんらしい。そしてあたりに漂うのは酒の匂い。こういった都会の一隅は通りすぎるだけで、立ち寄ったことはなかった。
543: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 20:55:01.19 ID:oL93h30zO
アナスタシア「ミナミ、心配、しています……」
永井「それはまえに聞いた」
544: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 20:56:38.05 ID:oL93h30zO
それを探してまずはじめに思い浮かんだのは、森の中で見た永井のしかめ面だった。スマートフォンから漏れ聞こえてくる怒声に困っていた顔。いま思えば、あの怒声は永井に向けられたものではなかった。永井なら怒鳴られたところで眉ひとつ動かすでもなし、そもそもなぜ電話に出たのだろう?
その疑問が頭に浮かんだ瞬間、パズルのピースが音をたててはまった。電話越しの罵倒の言葉が小楢の木の下で永井が口にした「おばあちゃん」という語とイコールで結ばれ、ひとりで森を引き返した永井がなにをしに行ったのか検討がついた。そして見当がつくと、研究所の屋上で、永井はやっぱり研究員を助けていたのだと確信できた。
545: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 20:58:52.13 ID:oL93h30zO
アナスタシア「おばあちゃん、森での電話も……」
永井「あの研究員には利用価値があった」
546: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 21:18:44.07 ID:oL93h30zO
そう言ってから、アナスタシアの表情を見る。返事は聞くまでもなかった。永井は悩ましげに瞼をぎゅっと閉じ、指で押さえた。いったいどうして、こいつはこんな状況なのに情緒的にしか頭を働かせられないんだ。情緒を理由に行動したり、モラルを優先したりするのは、市民権のある人間ーーそう、まさしく人間ーーにしかできない贅沢だってのに。権利のない人間にとって、道徳の優先順位は食うことより下。ブレヒトを読んでなくたって、それくらい理解できそうなものなのに……。
永井「ああ、そういうことか」
547: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 21:21:08.18 ID:oL93h30zO
容姿や言葉づかいから鑑みるに、アナスタシアは他者と積極的にコミュニケーションをはかる性格ではない。生まれついての性格やロシアと日本でハーフとして過ごした生い立ちが、現在のアナスタシアの人格をかたちづくったのだろう。容姿は秀でているがそれだけに近寄りがたく、たどたどしい口調を理由にコミュニケーションを断念される。そのような人物が、亜人をめぐる国家的な事態にたいしては積極的に関与してみせた。アナスタシアにとって姉との関係性はそれほど重要だということだ。
永井は美波が姉で良かったと思い、そのやさしさや他者への気づかう性格に心の底から感謝した。こうして駒として使用できる亜人がひとり、手の内にあるのだから当然だ。結果さえ伴っていれば、アナスタシアの善意にも山中のおばあちゃんと同程度には感謝したかもしれない。だが、アナスタシアの介入は特段かんばしい成果はあげず、だからこそスケープゴートにするのがもっとも有益な活用法だったのだが、この思惑もうまくいかなかった。となれば、アナスタシアも中野と同様に佐藤を止めるために仲間にするのがいまのところましな選択肢なのだが、永井はどうにも気がのらない。
548: ◆8zklXZsAwY[saga]
2018/02/18(日) 21:23:35.95 ID:oL93h30zO
佐藤との戦闘にあたり、アナスタシアが戦力になるか、永井は評価を保留している。本体の戦闘力はともかく、コントロール可能な黒い幽霊は有益だし、仲間はひとりでも多い方がいい。しかし、問題点もある。そっちの方が多いくらいだ。アナスタシアはただでさえ目立つ容姿をしている、しかもアイドル、それも知名度があるアイドルなのだ。スケープゴートにできたなら、これらの点は有効に作用しただろう。容姿と知名度がアナスタシアを追い詰め、永井は注目されることがなくなる。そういう望ましい状況が生まれるはずだった。いまでは、それらはむしろネックになっている。秘密裏に行動しなければならないこの状況では。
それに、アナスタシアは死ぬのを怖がっている。自分でリセットできない亜人などどう考えても足手まとい。死に際がわからず、銃撃に怯んで動けなくなってしまったり、逆に空気を裂きながら襲い掛かってくる銃弾の群れに無闇に飛び込んでいくかもしれない。
968Res/1014.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20