944:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 21:22:44.90 ID:5MeVZp8F0
>>495からの系統か……?
それにしても進化や繁殖が早い
945:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 21:26:37.20 ID:JZWTPcqQo
マッシュモンがゲレモンに進化したところまでは、まあデジタルワールドで自然に進化した可能性も十分に考えられるが、その進化形態であるスカモンについては、どう考えても自然な進化としては説明がつかない。
明らかに進化の傾向が違うのだ。
いちどマッシュモンから退化したであろう知能が、人と会話し、命令を遂行できるほど高度に進化している。
しかも、ゲレモンは戦闘力を捨てていたフシがあるが、スカモンは強かった。
946:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 21:41:30.94 ID:JZWTPcqQo
もしも、この説が正しいのであれば…
先の事件で出現したスカモンを倒せば万事解決、と終わるはずがない。
むしろ、あのスカモンが量産されたら、次々と同じ手口によるハッキングで情報窃盗が行われかねない。
これが公的機関や軍需企業、金融機関に差し向けられたらひとたまりもない。
947:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 22:07:01.98 ID:JZWTPcqQo
そこへ、スポンサーの方から連絡がきた。
スポンサー『ハーッハッハッハ!ご機嫌よう諸君!君達の戦いは見せてもらったよ…素晴らしいい!』
ど、どうも。
948:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 22:22:29.65 ID:JZWTPcqQo
いや、それはそうだが…違う。
今スポンサーさんが挙げたのは…『家畜化しやすい動物の条件』だ。
カリアゲの研究員「か、家畜化ぁ!?あんたマッシュモンを家畜にしようってのか!!」
949:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 22:26:42.62 ID:VVRkMwF6o
うーむスポンサーさんを全ては否定できないのがなんとも
950:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 22:31:49.05 ID:5MeVZp8F0
隠し切れなくなってから『諸悪の根源はこの研究所だった!』って言われた方が不味いのはそう
しかしどんどん取り返しは付かなくなっていく……
951:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 22:33:54.37 ID:JZWTPcqQo
スポンサー『だがおかげでセキュリティデジモン開発資金の投資は非常ォ〜にたくさん集まっている!設備ならガンガン増設してあげるから、頑張って研究を進めてくれたまえ!』
もぉ〜勝手に決めちゃうんだから…
リーダーはいいんですか?
952:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 22:43:28.31 ID:JZWTPcqQo
ところで。
マスコミにハッキングデジモン事件を広めさせたことで、セキュリティデジモン研究費用がたくさん貰えたのなら…
逆にハッカー達の方も、やべえ奴らから資金提供されたり、仕事をたくさん依頼されてるんじゃないですか?
953:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 23:03:20.16 ID:JZWTPcqQo
しかし、やるしかないとは言っても…
そもそもハッカー側がどうやってデジモンを人工進化させたのかがわからない。
デジモンの進化という現象が、いかなる論理に従って引き起こされているのかが分からないのだ。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20