205:名無しNIPPER
2023/07/21(金) 22:40:18.75 ID:Sg3NSaZqO
つづく
206:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 22:43:12.97 ID:jPLf1GCI0
乙
アーマー体のハニービーモンが自然に生まれてくるならデジメンタルと合体したご先祖様もいるかな
207:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 22:47:07.75 ID:Bdzh5d6y0
乙
まさかパイルドラモンが伏線だったとはな……
208:名無しNIPPER[sage]
2023/07/22(土) 00:04:26.57 ID:QJBMrp2Qo
仮説が正しいとすると昆虫型は二つのタイプが遺伝子に刻まれてて他のデジモンより多くの可能性秘めてそう
209:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 11:58:03.75 ID:Xiedq7uPO
これまで我々が見てきた哺乳類デジモンは、海獣型、偶蹄類型程度だった。
しかし、近年は哺乳類型デジモンがデジタルワールド中で数と種類を増やしつつある。
原因は、あるエレキモンが、奇妙なデジモンへ進化したためだ。
210:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:12:44.67 ID:Xiedq7uPO
オポッサモンの出現からしばらくして、森の中で見かけるようになった、レベル3の猫型デジモン、ミケモン。
かつてはチューモンが進化した成熟期だったが、その子供がレベルダウン進化によって成長期でミケモンの姿を獲得したようだ。
https://i.imgur.com/i2ptF4J.jpg
ミケモンは素早い身のこなしをもつ、木登りが得意なハンターだ。
211:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:24:47.61 ID:Xiedq7uPO
攻撃でなく、護りや逃走が得意なデジモンもいる。
トゲモグモンの子孫とみられる成長期、アルマジモンは、敵に襲われると体を丸めて、硬い甲殻で身を護る。
https://i.imgur.com/6q0s5fB.jpg
212:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:29:38.20 ID:Xiedq7uPO
ある夜。
ツカイモンが、草原でレッドベジーモンに追いかけられていた。
ツカイモンは、さっそく耳をはばたかせて飛行を始めた。
213:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:32:49.82 ID:Xiedq7uPO
ツカイモンは必死に暴れて抵抗するが、アウルモンの強い握力からは逃れられない。
そのままアウルモンの巣へ連れ去られたツカイモンは…
鋭い爪で生きたままバラバラに解体された。
214:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:40:58.64 ID:Xiedq7uPO
そんなツカイモン達だが…
あるツカイモンは、成熟期への進化へ成功した。
https://i.imgur.com/REzB1kj.jpg
コウモリ型デジモン…ピピスモンである。
215:名無しNIPPER[sage]
2023/07/22(土) 12:43:01.01 ID:PaiiAH8+0
空へ逃げるデジモンも入れば空の獲物を狩るデジモンも出る……
進出が進んできてるんだなあ
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20