デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
122:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:25:49.24 ID:y5GlZCe4O
かつて森のエレキモンが川や海で生活するようになり、ルカモンに進化したことがあった。

研究員の一人が、ルカモンのその後を観察したら、とても興味深いことになったと報告を上げてきた。

さっそく見てみよう。
以下略 AAS



123:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:26:31.87 ID:y5GlZCe4O
ルカモンの胸部にはポケットがあり、幼年期デジモンはそこへ潜り込んだ。

息継ぎは大丈夫なのだろうか…と思ったが、なるほど両生類型デジモンなら、子供のうちは鰓呼吸ができるから溺れないのだ。

 
以下略 AAS



124:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:27:16.02 ID:y5GlZCe4O
さて、そんなルカモンだが…

ある時、二枚貝型成長期デジモンであるシャコモンを食べまくっていたときに、ルカモンは目をつけられた。

タコ型成熟期デジモンであるオクタモンと、イカ型成熟期デジモンであるゲソモン、そして…二本の強い腕と強い顎を持つ、巻貝型成熟期デジモン、シェルモンに。
以下略 AAS



125:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:28:06.61 ID:y5GlZCe4O
ゲソモンとシェルモンの二体を相手に善戦するルカモンだったが…

こっそり忍び寄っていたオクタモンに絡みつかれた後、頭部に空いた呼吸孔へ粘着質な墨汁を注入されてしまった。

急いで陸に上がろうと逃げるルカモン。しかし、オクタモンに加えてゲソモンに絡みつかれ、おまけにシェルモンにもしがみつかれてしまった。
以下略 AAS



126:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:29:38.61 ID:y5GlZCe4O
明らかに桁違いの戦闘能力である。

リーダーのオクタモンは、必死に逃げている。

命乞いが通じる相手ではないのだ。逃げるしかない。
以下略 AAS



127:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:32:19.21 ID:y5GlZCe4O
その後のホエーモンは、かつてのスコピオモンを彷彿とさせる暴れっぷりを見せた。

その巨体を維持するために、毎日猛烈な数のデジモンを捕食しまくった。

 
以下略 AAS



128:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:33:12.92 ID:y5GlZCe4O
まさか一気にレベル5になったのか!?と思ったが…

このホエーモン達はレベル4…つまり成熟期デジモンと判定された。

体長は、15mある親よりもスケールダウンし、7mほどである。
以下略 AAS



129:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:33:56.57 ID:y5GlZCe4O
さて。

今回の観察で、最も目を惹いたのは…

レベル5ホエーモンの圧倒的な戦闘能力。
以下略 AAS



130:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:34:45.34 ID:y5GlZCe4O
この「レベルダウン進化(仮称)」だが…

実は、陸上デジモンでも同じ例が目撃されている。

「ゴキモン」と「ヌメモン」だ。
以下略 AAS



131:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 20:37:40.45 ID:sQQdVS4q0
そういやハーメルンではこの話してたけどここではしてなかったか


132:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 20:38:56.82 ID:y5GlZCe4O
ヌメモンはレベル4のデジモンであった。

かつてはワームモンなどの弱いデジモンを捕食していた時期もあったが、陸上のデジモン達のパワーインフレはどんどん加速していく。

ヌメモンのような弱いデジモンは、戦いではもうついていけなくなった。
以下略 AAS



1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice