936:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 10:20:08.30 ID:ts8E5Hc/o
乙
フローラモン生きてて良かった
でも戦力的に不安だよな。もう一人アタッカーが欲しいところ
937:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 10:42:30.00 ID:Vsw2m0Dh0
大群なぎはらって大きな質量に対抗できるようなデジモンが乗れる戦車や戦艦や巨大ロボやパワードスーツとか作れればなあ
938:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 20:37:33.23 ID:JZWTPcqQo
>>930のTier表は、上から見れば強さの順となるが、空腹に弱い順でもある。
下から見れば、長い間食事を摂らずに生きていける順となる。
そのどちらが生存に有利かは、時と場合によりけりだ。
939:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 20:40:22.75 ID:4gPNXEV3o
何らかの手段で二つを両立出来れば完璧だ
940:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 20:53:00.26 ID:msXJYCtV0
空腹に強い形態でいて戦闘力を知恵や他者との協力で補うコマンドラモン達も1つの答えか
941:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 20:53:27.86 ID:JZWTPcqQo
我々は、事件の分析を試みた。
ゲレモンはともかく、スカモンはどう考えても自然発生したデジモンだとは考えれない。
スカモンは粘菌型デジモンだというのに、極めて流暢に人語を話した。
942:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 20:55:00.76 ID:hTCILCb/o
サイバー犯罪なら警察と協力できるな
943:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 21:11:47.83 ID:JZWTPcqQo
本格的に対策を考えるなら、犯人の動機だけでなく、「手口」の分析も必要だ。
そもそも犯人は、一体どうやってゲレモンとスカモンという、情報窃盗に最適な形質のデジモンを用意したのだろうか?
デジタルワールドからゲレモンとスカモンを拾ってきたのか…?
944:名無しNIPPER[sage]
2023/06/21(水) 21:22:44.90 ID:5MeVZp8F0
>>495からの系統か……?
それにしても進化や繁殖が早い
945:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 21:26:37.20 ID:JZWTPcqQo
マッシュモンがゲレモンに進化したところまでは、まあデジタルワールドで自然に進化した可能性も十分に考えられるが、その進化形態であるスカモンについては、どう考えても自然な進化としては説明がつかない。
明らかに進化の傾向が違うのだ。
いちどマッシュモンから退化したであろう知能が、人と会話し、命令を遂行できるほど高度に進化している。
しかも、ゲレモンは戦闘力を捨てていたフシがあるが、スカモンは強かった。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20