33: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/18(日) 00:26:24.11 ID:soEgKplm0
凛「選択疑問文とは、『Aですか、それとですか』と複数の選択肢の中から選択させる疑問文のことだよ」
卯月「選択肢は『or』でつなげるので『A or B?』の形になりますよっ!」
未央「答えはYesやNoじゃなくて、選択肢から答えるんだよ?できる?」
34: ◆NNLEs6yYIM0f[saga sage]
2017/06/18(日) 00:29:52.92 ID:soEgKplm0
凛「選択疑問文とは、『Aですか、それとですか』と複数の選択肢の中から選択させる疑問文のことだよ」
↑間違えた。すんません
↓正しい文
35: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/18(日) 00:42:41.46 ID:soEgKplm0
〜命令文〜
P「ほい、凛。ほい、未央。ほい、卯月」
凛「ありがと」
36: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/18(日) 14:54:22.99 ID:soEgKplm0
凛「否定の命令文は『〜してはいけません』という意味を表すよ」///
卯月(凛ちゃん、さり気なくプロデューサーさんの手を握ってますっ!)
未央「これも『please』を付けると命令口調を和らげる表現になるよ!」
37:名無しNIPPER[sage]
2017/06/18(日) 16:56:12.67 ID:oLTD+ZFD0
>>33
whichを抜いたのは「教材的に」わざとかしら
>>35
人の名前
38:名無しNIPPER[sage]
2017/06/18(日) 18:18:48.16 ID:CCNIpOnYo
touchじゃね?
39: ◆NNLEs6yYIM0f[saga sage]
2017/06/18(日) 18:35:58.41 ID:soEgKplm0
>>37 Whichに関しては、『Which ・・・,A or B?』の形の選択疑問文もあると紹介するよりは、使用例があった方が分かりやすいという判断です。
人の名前という事については、『rin』と人の名前なのに一文字めが大文字でないことですよね?
正直に話すと指摘されるまで気づきませんでした。この場で訂正させていただきます。
40: ◆NNLEs6yYIM0f[saga sage]
2017/06/18(日) 18:42:30.64 ID:soEgKplm0
>>38 仰る通りでございます。この小学生レベルの英語しかできない>>1をお許しください。
それと共に訂正多くてすみません。
===
41: ◆NNLEs6yYIM0f[saga sage]
2017/06/18(日) 19:43:42.01 ID:soEgKplm0
凛「<Let's+動詞の原形>は、『(一緒に)〜しましょう』という勧誘や提案を表す表現になるよ」
卯月「豆知識を言うと、『Let's』は『Let us』の短縮形なんですよっ!」
未央「答えるときは『Yes, let's.』や『No, let's not.』って答えるけど」
42: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/18(日) 21:38:41.39 ID:soEgKplm0
志希ちゃん の 疑問解決コーナ―
志希「第四回目だよ〜♪」
志希「今回は命令文の補足だって〜」
43: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/19(月) 22:37:28.58 ID:dtUmJEML0
〜感嘆文〜
P「と、いうわけでだ。戸締りの関係でちひろさんに事務所から追い出されたな」
卯月「思えばもう深夜ですね」
44: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/19(月) 22:59:35.03 ID:dtUmJEML0
P「ほら乗れよ」クルマノマドカラ
凛「ん、ありがと」
卯月「ありがとうございますっ!」
45: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/19(月) 23:27:27.66 ID:dtUmJEML0
未央「ちょ、ちょっとまって。玄関を開けて正面右手側にある謎のお札が張りてけてある扉は何?」
P「小梅が封印してくれた」
凛「そんなの聞いてないんだけど?」
46:名無しNIPPER[sage]
2017/06/20(火) 02:30:47.65 ID:nvFlf/RXo
殺人者ちひろ
血と憎悪で穢れた金で輝くアイドルたち
47: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/20(火) 23:40:36.21 ID:KqeC77Ok0
〜否定疑問文〜
P「まあリビングまで来たが、俺は飯食ってないんだけど、お前ら食べた?」
凛「食べてない」
48: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/25(日) 00:33:10.98 ID:z48vasbk0
凛「否定疑問文は相手に『〜ではないですか』と尋ねる疑問文のことだよ」
未央「モグモグ」
卯月「文が否定形で始まって、『not』は短縮形が使われますよ」
49: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/25(日) 00:55:48.25 ID:z48vasbk0
===
訂正
>>48
P「あー。そういうことね、――"Yes,she is."」
↑間違いです。すみません。
50:名無しNIPPER[sage]
2017/06/25(日) 01:09:58.95 ID:w3AfJVGQ0
要するに、否定の疑問文でも肯定の疑問文のように返答すればいいってこと?
51: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/25(日) 22:44:24.97 ID:z48vasbk0
===
>>50 まあ、それで大抵の場合は大丈夫らしいけど、『Yes/Noに続く後ろの文の内容に合わせる』っていうのが確実だと思う。
===
52: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/06/27(火) 23:25:14.55 ID:Aiz9qrvB0
未央「でもまだ、命令文に続く付加疑問文もあって」
凛「命令文の後に『will you?』を付けて、『〜してくれますか?』という依頼の表現になるよ」
卯月「『would you?』を使うとより丁寧な表現になりますよっ!」
53: ◆NNLEs6yYIM0f[saga]
2017/07/15(土) 18:16:45.72 ID:CjySBFWY0
〜修辞疑問文〜
凛「プロデューサー?寝た?」
P「いや、まだ寝てない」
53Res/41.37 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20