デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
670:名無しNIPPER[sage]
2023/08/15(火) 23:41:50.80 ID:7tc+EOz+0
蛮族の王様、緑色の肌を持つ鬼かな?
問題は未だスカルグレイモンが出てきてない点だ。
あのデジモンの説明には『手にしている骨のこん棒はスカルグレイモンを倒した際の戦利品』という一文があったくらいだし。


671:名無しNIPPER[sage]
2023/08/16(水) 01:02:15.33 ID:aLxpJUQFo
パルモンはちゃんとした歌を歌えるんだろうか?


672:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 08:43:35.12 ID:NtI4WZxv0
デジモン語も段々日本語に近くなってきたな


673:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 20:18:46.39 ID:kZWnoEGQo
研究所のデジモン達は日本語以外も話せるのかな


674:名無しNIPPER[saga]
2023/08/17(木) 22:25:35.61 ID:MMVnwevSo
デジモンの肉体を強化する手段は主に2つ。
『進化』と『トレーニング』だ。

この2つには、密接な関わりがある。
飼育デジモンや、群れで暮らすデジモンだけでなく…単独で暮らすデジモン達にも言えることだ。
以下略 AAS



675:名無しNIPPER[saga]
2023/08/17(木) 22:27:48.29 ID:MMVnwevSo
また、海にはホエーモンという桁外れのDPをもつ超強力なクジラ型成熟期デジモンがいるのだが…
実は第三世代以降のホエーモンは、見た目はそのままだが、DPが大きく低下している。

第二世代のホエーモンは、実は多くがすでに餓死しており、生存している個体はごく僅かだ。
数少ない生き残りの第二世代ホエーモンが生んだ第三世代は、相変わらず巨大な体をもつが、その肉体は筋肉の塊というわけではなく、喩えるならば『巨大な袋』だ。
以下略 AAS



676:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 22:31:30.38 ID:+YHYU/vAo
逆に言えば生き残った完全体ホエーモンは生きていられるくらいの食料が集まる場所を見つけたのか


677:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 22:35:28.78 ID:8Eh7vM8I0
へええ……
デカい身体なのにちっちゃい獲物主食で生き延びられるのか?って疑問は現実のクジラにもあったが、そういうことか……


678:名無しNIPPER[saga]
2023/08/17(木) 22:40:13.02 ID:MMVnwevSo
その一方で、カロリーを大量に消費しながらも、高い戦闘能力を維持するデジモンも多数存在する。

たとえばモリシェルモン。
低DPデジモンの代表格であるカラツキヌメモン達は、強力な消火能力をもち、デジモンの死骸や排泄物、苔などを餌にして生きている。
しかしカラツキヌメモンは弱っちいため、よく外敵に食べられてしまう。
以下略 AAS



679:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 22:45:43.89 ID:+YHYU/vAo
ポジションをちゃんと分担してるのね


1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice