デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
227:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 20:43:28.43 ID:whfoZKq7O
しかし…こんなデジモンが存在しうるのか?
どうやって浮翌遊してるんだこれ?

そうツッコむと、リーダーがやってきた。

以下略 AAS



228:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 20:46:36.37 ID:whfoZKq7O
「ん?どうした?」
そこへ、カリアゲが混ざってきた。

メガがかくかくしかじかを説明した。

以下略 AAS



229:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 20:51:58.33 ID:UNWE46so0
た……確かに……?
可愛く見えることを除けば……


230:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 20:54:26.22 ID:whfoZKq7O
ポヨモン。

ズルモンと並んで、最も原始的な遺伝子を持つ「始祖のデジモン」と考えられている。

水中をふわふわと泳いで漂っており、その形質はクラゲを彷彿とさせる。
以下略 AAS



231:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 20:57:08.83 ID:RFkZi1sJo
た、確かに…


232:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 21:02:23.82 ID:whfoZKq7O
リーダーは、腕を組みながら頷いている。

「ポヨモンは現在、いちばんはじめに誕生したデジモンと考えられている。デジタルワールドに多種多様なデジタル生命体が発生した中で、はじめに出現した『多細胞生物型のデジタル生命体』…それが、『幼年期のまま殖えるタイプのポヨモン』だとな」

最初のデジモンにいきなり口や目があるというのも不思議な話ですね。
以下略 AAS



233:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 21:09:28.38 ID:whfoZKq7O
うーん、しかし。
まあ仮にそうだったとして…
じゃあ、ヒトの視界というデジタル空間は、ポヨモンが住めるように水で満たされていたのか?

そう言うと、メガは首を傾げる。
以下略 AAS



234:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 21:12:29.28 ID:RFkZi1sJo
すまないポヨモンの一匹
失われる君の生命は絶対無駄にしない


235:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 21:14:38.60 ID:whfoZKq7O
我々は、デジモンキャプチャーを使い、デジタルワールドの海からポヨモンのデジタマを採取した。

そしてビオトープの土の上へ置いて、様子を観察した。

…しばらくすると…
以下略 AAS



236:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 21:18:30.20 ID:whfoZKq7O
カリアゲがそれを見て笑顔で言った。
「見ろ!あれがバケモンの正体だ!空中をふわふわ漂うクラゲ…オバケだ!」

うーん。確かに…
それっぽい。
以下略 AAS



237:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 21:20:18.57 ID:UNWE46so0
おお……? 実験は成功だがいのちは弱っていってしまう……



1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice