デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
191:名無しNIPPER
2023/07/21(金) 21:27:12.11 ID:Sg3NSaZqO
また、顎の形も昆虫から大きく外れたものがいる。

昆虫というカテゴリーは、厳密には「節足動物門、六脚亜門、外顎綱」という。
外顎綱の名が指す通り、昆虫の口のはふたつの外顎が左右にくっついている。
中心には唇という器官があり、歯や舌はない…というのが基本構造だ。

ところが、クワガーモンやゴキモン、ヤンマモン等は、爬虫類や哺乳類と同じように、歯や舌がしっかりと生えているのである。
https://i.imgur.com/AlSpKlk.jpg


では、昆虫型デジモンの口は基本的に脊椎動物型デジモンと同じ構造なのか?というと…
実はそうでもない。
フライビーモンやフライモンのような羽虫型デジモン、コカブテリモン、クネモンのような幼虫型デジモンは、しっかりと昆虫らしい口の構造となっているのである。

あまりにも不可解だ。
複数の系統が、それぞれまばらに、昆虫らしい体組織を持っていたり持っていなかったりするのである。

私は、ここに法則性を全く見いだせずにいた。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice