104:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 03:41:04.59 ID:8axxOe1Ro
やっぱ純粋な戦闘力ならNo.1なグレイモンのデジタマかな
105:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 07:26:52.72 ID:xvdL4VvWO
とにかく高いDP(戦闘力と基礎代謝量の高さを示す指標値)のデジモンを揃えまくり、グレイモンやジャガモンやスコピオモンを従えて、パワーでクラッカーデジモンを鎮圧すれば万事解決…
…というわけにはいかないのだ。
106:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 07:39:35.43 ID:YvwnKmJt0
物事の吸収力が早い幼年期〜成長期に色んなことじっくり教えてコスパ良くしてくしかないか
107:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 07:40:47.44 ID:i13d1j38O
さて。
これまでのデジモン観察によって、我々は通常進化、ジョグレス進化以外に、新たな3つの進化の形を発見した。
「パッチ進化」
「デジクロス」
108:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 07:44:08.57 ID:Mr4XV8za0
戦力強化は必要なのにあんまり強いデジモンは採用できなくて頭数もそんなに増やせないジレンマ
109:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 07:47:00.42 ID:y9zVmxsCO
ジョグレス進化とは、ジャガモンがやったような「2体以上のデジモンが完全に融合し、元に戻れなくなる進化」を指す。
当初は何がどうなればデジモン同士の合体ができるのかわけがわからなかったが…
どうやら複数のデジモンが、同次にパッチ進化をして、互いのデータを互いに吸収し合うことで一体化するという仕組みらしい。
ようはジョグレス進化は、パッチ進化の発展型なのだ。
110:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 07:50:17.56 ID:1clJoE2jO
最後の「レベルダウン進化」は…
ホエーモンやゲレモンがやったような、進化だ。
進化、といっても…
デジモン固有の、一個体の成長に伴う遺伝子変化のことではない。
111:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:06:06.66 ID:sNX/bD/Do
クラッカー側は共食いとかお構いなしで高DP揃えまくったりして
112:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 08:10:52.33 ID:/G9uhTqTO
つづく
113:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:14:40.44 ID:sQQdVS4q0
どんな進化があるかは研究チームも把握できてるけどデジタマから愛情もって育てる方針だとどんな進化するかなんて人間が決められないのよね
デジモンの自由意思に任せた方向の進化の方が強いんだろうけど
114:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:22:24.07 ID:3T+38/vho
結局は
・良くて成長期まで
・そんな何匹も飼えない
・お金ない
という条件で戦力強化しなきゃならない
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20