407: ◆tdNJrUZxQg[saga]
2022/11/16(水) 18:04:03.51 ID:jDmvoJTA0
侑「…………陸に出すのも、海に逃げられちゃって、上手く行かなかったし……」
結局、陸に上げたところで、逃げかえられるのがオチだ。
侑「……ん?」
そこでふと思った。
侑「なんで、海に戻ろうとするんだろう……?」
確かに“みずでっぽう”で邪魔してきたりしたけど……。そもそも、陸に上げたところで、あの殻を破れるのかな?
確かに地上の方がフルパワーで物理攻撃を通せるとは思うけど……今の私たちに本当にそれが出来るんだろうか。
もちろん、試せていないからわからないと言えばわからないけど……そこまで劇的に変わるんだろうか。地上に出したところで、貝殻そのものが柔らかくなるわけでもないし。
侑「もしかして、他の理由がある……?」
パールルが海の中にずっといる理由……貝ポケモンが海の中にいる理由……?
それは思った以上に簡単な答えだったことに気付く。
侑「……呼吸だ」
みずタイプのポケモンの中には、コイキングやトサキント、ケイコウオのような完全に魚タイプのポケモンが数多く存在する。
彼らは泳ぎこそ得意なものの、足がないため、陸に上げると、かなり動きを制限される上に、長時間陸地にさらされると弱ってしまう。
その理由は簡単で、水の中にいる方が生きるのに適しているからだ。
ある程度は陸上でも活動は出来るが、基本的には水中にいることを前提としている。
それはすなわち──生き物にとって重要な呼吸をするときも水中の方が適しているということ。
侑「パールルって確か……深海に棲んでるんだっけ」
正直パールルの知識があまりないから、自信はないけど……少なくとも進化系のサクラビスやハンテールは海底を主な生息域にするポケモンたちだった気がする。
即ち、野生のパールルは一生を海底で過ごすと言っても過言ではない。
なら、
侑「……水がないと困るんだ」
そして、もう一つ。陸に上げても貝の隙間から“みずでっぽう”を撃ってきた、ということは──
侑「貝を閉じてても……水を吸ったり吐いたりしてるはず」
少なくとも水を溜め込むために、大なり小なり水を吸い込んでいると考えてもいいだろう。
呼吸するためにはある程度循環もさせているだろうし……。
仮にこの考えが正しいなら……一つ思いついたことがある。
侑「イーブイ、ちょっと私に考えがあるんだけど」
「…ブイ!!」
1002Res/2130.98 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20