やる夫が正史を書くようです57
1- 20
605:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 21:33:36.96 ID:JQONMYvi0
司馬保はギリギリのタイミングで長安救ってれば9人目の八王になれそうなんだけど、見捨てたのはやっぱり自身が皇帝になりたかったんかなぁ


606:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 22:32:25.08 ID:QnxoUtCA0
>>603
この辺は結果論だと思う
「司馬鄴が力不足だったのが悪い」とはいいにくいから、近臣がへぼだったのが悪いと結論付けるパターン

ただ、『魏書』で司馬叡(司馬睿)がボロクソに書かれているのは、単に北魏を正統とする必要性のみならず、
以下略 AAS



607:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 23:29:57.42 ID:QA3dqrlG0
>>604
劉淵の一族(南匈奴)が河北というか長城内にはいったのって後漢初期の時代なんですけど
後漢末には黄巾の乱や董卓の乱に関わり、曹操と戦って負けて服属してまた戦って負けて服属して
それで五部に分けられて監督統治された
これを曹操のせいでとかいうのは無茶でしょ
以下略 AAS



608:名無しNIPPER[sage]
2023/01/07(土) 11:16:48.49 ID:Y8jgqaLp0
南匈奴はくっついたり離れたりを繰り返してるしなあ
蔡文姫の件で劉淵の一族が曹操と関係あるのは確かだけど
前の時代から匈奴の移住始まってたとは言え、匈奴移住は曹操もおもっきり関係ある話だし
匈奴移住政策が間違いなら、曹操だけ全く責任ないってのはおかしいと言えばおかしい


609:名無しNIPPER[sage]
2023/01/07(土) 12:30:16.73 ID:mYbivmaw0
曹操に責任がないとはいわないけど、曹操に最大の責任があるとも言えないでしょう

匈奴を河北に移住させたヤツが悪いというのなら光武帝が悪いになってしまうよ


610:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2023/01/07(土) 13:39:27.13 ID:MBKar6NT0

             - - ──ー - -、
  /i     ,.-‐''"´            \     i\  .異民族問題は曹操のせいみたいに言われますが、
  l  \_/    _,,     ,,_     ヽ、_/  l  後漢末の時点でもう引き返せない所まで来てるんですよね。 
  l  ::::::/    ━━     ━━     ヽ:::   l
以下略 AAS



611:名無しNIPPER[sage]
2023/01/07(土) 21:54:12.72 ID:aAcfDp7J0
結局のところ恵帝陛下と皇后様が一番悪いんでね・・・?(小声


612:名無しNIPPER[sage]
2023/01/08(日) 00:45:17.78 ID:w4Vhfciu0
司馬昭や劉禅は司馬衷をどう見てたのかなあ
劉禅バカにしたら自分の孫は劉禅より遥かにバカでしたとか
司馬昭にでっかいブーメラン突き刺さる結果になって面白すぎだけどww


613:名無しNIPPER[sage]
2023/01/08(日) 02:15:05.41 ID:/Uk8UC2H0
司馬衷を皇太子に指名したのも、その正妻を決めたのも司馬炎だし…
死の間際も楊駿ごときにしてやられた感があるし、布石が全て裏目に出た司馬炎にも割と責任あるかな
なら司馬炎はどうすりゃ良かったの?と言われると答えを見つけられないけどww


614:名無しNIPPER[sage]
2023/01/08(日) 12:03:37.21 ID:okST+hYo0
そりゃ明確な失点もなしに長幼の序を無視して皇太子(司馬衷)を廃して乱なんか起きた暁には司馬炎陛下が愚物中の愚物になっちゃうし...


1002Res/2443.80 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice