やる夫が正史を書くようです57
1- 20
601:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 18:54:53.24 ID:4VcnsisP0
東晋時代に曹操の悪評増えだしたのも
曹操が異民族を華北に大量移住させたせいで
西晋滅亡の遠因になったのもありそう
まあ蜀も呉も曹操には及ばんけど似たようなことしてたが


602:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 19:16:18.27 ID:QA3dqrlG0
そもそも異民族の(強制)移住って後漢時代からずっと続いていた政策だから
それを曹操のせいだ!とかいうのは、逆に曹操を過大評価してねって思う


603:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 19:26:34.36 ID:QX36ePO70
麹允は能力が足りなかったけど忠誠を尽くして頑張ったのに司馬業に索綝と一緒に自分を誤らせたとか言われるの可哀相
索綝カスやなーとは思うけどこの状況で死ぬまでがんばれよってのも酷だしまあ平凡
劉聡は西晋滅ぼして力尽きた感じだなー。しかし司馬越と司馬熾の時にお互い反目し合って
どっちも前趙に潰されるってのを既にやっているのに洛陽陥落して長安追い込まれてる状況でまだ

以下略 AAS



604:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 20:49:34.19 ID:S0bcBkjyO
まあ劉淵の一族を河北に移住させたの曹操で
曹操が晋滅亡で中華世界崩壊に一役買ったのは事実だし
当時でも批判の一つや二つは出るだろうな


605:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 21:33:36.96 ID:JQONMYvi0
司馬保はギリギリのタイミングで長安救ってれば9人目の八王になれそうなんだけど、見捨てたのはやっぱり自身が皇帝になりたかったんかなぁ


606:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 22:32:25.08 ID:QnxoUtCA0
>>603
この辺は結果論だと思う
「司馬鄴が力不足だったのが悪い」とはいいにくいから、近臣がへぼだったのが悪いと結論付けるパターン

ただ、『魏書』で司馬叡(司馬睿)がボロクソに書かれているのは、単に北魏を正統とする必要性のみならず、
以下略 AAS



607:名無しNIPPER[sage]
2023/01/06(金) 23:29:57.42 ID:QA3dqrlG0
>>604
劉淵の一族(南匈奴)が河北というか長城内にはいったのって後漢初期の時代なんですけど
後漢末には黄巾の乱や董卓の乱に関わり、曹操と戦って負けて服属してまた戦って負けて服属して
それで五部に分けられて監督統治された
これを曹操のせいでとかいうのは無茶でしょ
以下略 AAS



608:名無しNIPPER[sage]
2023/01/07(土) 11:16:48.49 ID:Y8jgqaLp0
南匈奴はくっついたり離れたりを繰り返してるしなあ
蔡文姫の件で劉淵の一族が曹操と関係あるのは確かだけど
前の時代から匈奴の移住始まってたとは言え、匈奴移住は曹操もおもっきり関係ある話だし
匈奴移住政策が間違いなら、曹操だけ全く責任ないってのはおかしいと言えばおかしい


609:名無しNIPPER[sage]
2023/01/07(土) 12:30:16.73 ID:mYbivmaw0
曹操に責任がないとはいわないけど、曹操に最大の責任があるとも言えないでしょう

匈奴を河北に移住させたヤツが悪いというのなら光武帝が悪いになってしまうよ


610:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2023/01/07(土) 13:39:27.13 ID:MBKar6NT0

             - - ──ー - -、
  /i     ,.-‐''"´            \     i\  .異民族問題は曹操のせいみたいに言われますが、
  l  \_/    _,,     ,,_     ヽ、_/  l  後漢末の時点でもう引き返せない所まで来てるんですよね。 
  l  ::::::/    ━━     ━━     ヽ:::   l
以下略 AAS



1002Res/2443.80 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice