213: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2023/04/07(金) 23:10:33.31 ID:PaOSTwH/0
爪;'ー`)「そういえば、南アフリカは大統領も健在だったな………」
(ゝ○_○)「その点も非常に大きかったですね。先に述べた内情不安から国民の支持向上と反政府分子への牽制を兼ねて、大統領は地方遊説の真っ最中でした。
その為国内指揮系統の早期断絶という事態が回避され、集結が遅れた国防軍の残存戦力とケープタウン郊外に離脱した“海軍”艦隊のスムーズな合流がなされました。また、ナミビア、ボツワナ、ジンバブエ、モザンビーク等周辺諸国による陸軍戦力派兵要請も同国政府から完了しており、状況次第では比較的早く本格的な反転攻勢に移れる可能性も出てきています」
爪;'ー`)「なるほど………君の言うとおり、間違いなく“かなりマシ”だな。先程は感情的になってすまない」
(ゝ○_○)「ご安心を、慣れておりますので。
因みに、ポート・エリザベス方面はより良好な状態で推移しています。ケープタウンが陥落した時点で、南ア軍首脳部もマダガスカル鎮守府もポート・エリザベスが次点の攻撃目標となることは認知した上で“放棄”を前提に作戦計画を修整しました。
アフリカ・アメリカ軍より一個艦隊を洋上に急行させ予想通り進軍してきた敵艦隊群を漸減しつつ足止め、同市の防衛軍駐屯部隊は市民の避難誘導に活動を固定。同市上陸が開始された際には、政府を通じて航空支援を要請していたエジプト・サウジアラビア・イギリスの3カ国連合空軍による爆撃が実施され浸透の抑制に成功しています。
結果、完全に無傷とまでは行きませんでしたが軍属・民間の人的被害は何れも極少数に留まっています」
(;`-ι-´)「深海棲艦によって引き起こされていた諸問題が、深海棲艦の侵攻に際して好材料になるとはな………日本語ではたしか、“不幸中の幸い”というのだったか」
(ゝ○_○)「無論深海棲艦は恐らく両市を【泊地】化して橋頭堡とするつもりでしょうから予断を許すわけではありません。しかしながら、イギリスが極秘裏に企画していたケープタウンに対する核兵器の集中運用はひとまず回避できたでしょう」
爪;'ー`)「………ぇ゛っ」
(;`・ι・´)「待て、それは私も初耳だぞ!!!」
(ゝ○_○)「まぁ言ってませんでしたし。どうせクソ馬鹿野郎のデルタ=クーガーが独断で暴走してただけですよ、戦況の安定化が仮に失敗していたとしても首相が抑えたと思います。実行されたらそれはそれで面白そうでしたが」
311Res/557.96 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20