835:名無しNIPPER[sage]
2023/06/12(月) 09:28:24.96 ID:yEozVfQg0
現状コスパ最高だからコマンドラモン達は進化する必要あまりないね
836:名無しNIPPER[sage]
2023/06/13(火) 01:42:32.77 ID:Jcw2chBy0
昨日もなかったか…
837:名無しNIPPER[sage]
2023/06/14(水) 16:00:27.92 ID:ovyUWV3J0
ゲレモンの解析に手間取ってるのかな?(純粋な瞳)
838:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 21:18:47.96 ID:TxauxGM0o
マッシュモンは続けてチャットを打ってきた。
『かみよ わたしのちからを ためすきかいが ほしい コマンドラモンに まもられればかりでは あしをひっぱってしまう』
な…なんか勇敢になったな。
前はもっと怖がりで図々しかったのに。
839:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 21:24:38.31 ID:TxauxGM0o
ゲレモンは、触手を伸ばして迎撃しようとしてきたが…
マッシュモンに殴られると、触手は千切れ飛び、壁にベチャッと貼りついた。
おお、いけるじゃないか!
840:名無しNIPPER[sage]
2023/06/14(水) 21:26:33.16 ID:0Z9NYnUBo
戦隊物ならブルーかブラックポジションだなコマンドラモン
841:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 21:42:33.93 ID:TxauxGM0o
研究グループのリーダーが、戦いを観終えてから発言した。
「だが、あまりに力の差がありすぎるな。
相手も一応レベル3なのでは…?」
842:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 21:54:14.19 ID:TxauxGM0o
そうです。
ただし、我々が最初に見たポヨモンは、やがて成長期へ進化していきましたが…
今挙げたポヨモンとズルモンは、成長期に進化せず、幼年期のまま殖える個体群なのです。
「なるほど…そういう風に進化したというわけか」
843:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 22:04:13.18 ID:TxauxGM0o
「それで…マッシュモンも独立栄養生物デジモンなのか?」
我々が初めてマッシュモンと出会ったときを思い出してください。
あのときマッシュモンは、ゴミ箱の中のデータや、我々がデータマイニングで生成したデータをそのまま食べていました。
844:名無しNIPPER[sage]
2023/06/14(水) 22:07:05.52 ID:LSlMC0dFo
食事が変われば身体も変わる
当然といえば当然なのか
845:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 22:08:17.19 ID:TxauxGM0o
では、今ここにいる従属栄養生物型の個体とは逆に、マッシュモンが独立栄養生物型デジモンとしてさらに先鋭化した姿へ進化したらどうなると思いますか?
「余計なエネルギー消費を抑えるために…、手足が無くなり、脳も退化し…粘菌型になる、か」
そう考えられます。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20