107:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 14:13:19.39 ID:Uki0mIelO
ちなみに、この融合デジモンの名称だが。
岩と植物の融合体であることから、私はボンサイモンという名前を提案した。
ドクネモンだのベジーモンだの、よくわからないネーミングを好む我々のチームだ。こういう名なら採用されるだろうか。
108:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 14:19:47.99 ID:Uki0mIelO
…
森に戻った後、ジャガモンは広い草原で寝そべり…そこで光合成をし始めた。
スターモンの頃のように小型昆虫デジモンを護るわけでもなく、ウッドモンの頃のように小型昆虫デジモンを狩るわけでもなく…
109:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 14:20:54.93 ID:7L1PrTbe0
えらい
110:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 14:21:16.22 ID:Uki0mIelO
さて、このままジャガモンを観察し続け、森のデジモン達の関係がどう移り変わっていくのかを見守るのもいいが…
我々は研究員である。
デジモンについて、より多くの情報を得なければならない。
111:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 14:22:08.60 ID:Uki0mIelO
つづく
112:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 14:26:41.10 ID:8n++GBYo0
自分が動いたらバランス崩れるってこと理解できてるのかジャガモン
113:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 14:26:49.91 ID:RwjOqwd+0
乙
実はレーダー搭載してて見なくても周りの状況わかる上に擬態で隠れる事ができるし、見つかっても手足引っ込めて防御形態もとれるの強い
仮にも完全体だからそりゃ強いか
114:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 15:41:53.81 ID:Uki0mIelO
…
我々は、観察対象を再び海中に移した。
かつての海中では、スイムモン、ガニモン、シャコモン等の成長期が生態系の頂点になっていた。
115:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 15:53:41.67 ID:5QybCjD+o
海の中は強そうなのいっぱいだねえ
116:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 15:56:35.62 ID:Uki0mIelO
シーラカンス。
かつて絶滅したと考えられていたそれが、アフリカで発見されたとき、世間では大きな騒ぎとなった。
たかが古い魚が見つかっただけで、なぜ大きな騒ぎとなったのか?
117:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 17:26:05.75 ID:Uki0mIelO
さて。
シーラモンは、河口を目指して泳いだ。
そしてシーラモンは、鰓だけでなく肺による呼吸も可能であった。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20