300:名無しNIPPER[saga]
2021/06/24(木) 01:11:02.67 ID:ZrmYXQg90
>>286
『信長の野望』に天草四郎や徳川光圀が出て来るのに、『三國志』は八王の乱以降の人物は登場した例しがない。
司馬亮や趙庶人、楊駿、顧栄、陸機、劉淵あたりは年代的に実装されてもおかしくないが、その気配はない。
楊駿の弟の楊済が実装されているのは、呉征伐戦に従軍して『演義』でも出番があるからだろう。
301:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 01:46:15.12 ID:VB9f4nBDo
シブサワ・コウはインタビューでトータルウォー八王の乱の話もしてたから意図的に外してると思う
302:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 11:01:58.82 ID:lbJxg6sgo
>>289
スレチを蒸し返して申し訳ないが、あの時代の時点では、制圧地域の問題ではなく、
任命・委託とかなしに実力で、室町殿の権限を我が物とした(室町殿に対して下剋上した)者が“天下人”
長慶は天下人であったことは間違いないが、結局、自分が下剋上されるまでもなく行き詰まって失敗した
303:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 13:08:58.06 ID:jC6ckavXo
中央政権にちょっかい出せる範囲が
畿内+α(近江丹波阿波播磨若狭etc)くらいなので
そこが天下に置き換わっちゃった感じなんかな
たまーに大内がやって来るけど
304:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 18:48:35.20 ID:QleTCrtX0
天下人の言葉自体が日本特有でしかも江戸時代かららしいから…
天下という単語と違って、後から当てはめた概念
305:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 23:32:00.20 ID:RvS1OeXno
中国の天下…やはり華北全域制圧でしょうか?
>>302
>>303
>>304
306:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 00:01:35.84 ID:ktcnGe5ro
>>301
オメガフォースだから聞く人違うけど
無双に頑なに晋王朝と呉末期の臣将増やさないのもやっぱ意図的なのかな?
307:名無しNIPPER[saga]
2021/06/25(金) 01:53:32.68 ID:Oh+hgY9F0
>>306
セガの『三国志大戦』シリーズなど、他社の三国志を題材にしたゲームが八王の乱やそれ以降に
手を延ばしはじめているのと比較すると、やはり意図は感じられます。
西晋の統一で大団円にして、すぐ後に控えている、西晋を滅ぼす面々は出したくないといいますか。
308:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 02:18:15.67 ID:o3g0L5sf0
そういえば王異、関銀屏あたりは三国志大戦からだな
そのうち花蔓(孟獲の娘、関索の嫁)出すわww
ちな光栄の三國志やらないから魏は赤、呉は青のイメージ
309:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 21:39:56.31 ID:tjmIZ2ki0
八王の乱は信長の野望でいうなら応仁の乱のシナリオみたいなポジションですからね(時代の連続性は真逆だけど)
敵味方の入れ替わりが目まぐるしいし、そもそもどうしてこうなったかを理解しないとプレイの実感が湧きにくいのも似ている
確かにこちらも、「畠山義就をプレイして政長と細川をボコる!」とか「朝倉敏景で両斯波を出し抜いて北陸に覇を唱えたいんだ!」とか
「古河公方を率いて永享の乱のリベンジを果たそう!」とか望んでいるユーザーはそれなりにいるのかも知れませんが・・・
1002Res/2133.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20