志希「ありすちゃんが」文香「作詞でお悩み」桃華「ですの」
↓
1-
覧
板
20
4
:
◆FreegeF7ndth
[saga]
2018/10/27(土) 19:26:29.23 ID:1EFzBOMso
●02-2
文香「詞の目的は、詞を聞いた人の心になんらかの変化を与えることです。
そして詞は、散文詩と違い、字数も短く、また曲に合わせるため音節数にも制約がかかります」
志希「ありすちゃんの『in fact』は作曲もMaiko Fujitaさんで、
もし主旋律を先に考えていたとしたら
――ほんとの わたしを だれもしらない
の部分は、4・4・6 にしなきゃいけないもんね。
『ない』の部分なんて母音2つなのを強引に詰めてる」
文香「そういった制約上、詞はどうしてもあいまいな言い回しになります。
このあいまいさが、詞の要なのです」
ありす・桃華「あいまいさ?」
志希「例えば、今書きだしたAメロの部分までで、ありすちゃんと桃華ちゃんは、
この歌詞で歌われている風景がどんな感じに思い浮かんだ?」
ありす「ええと……」
https://i.imgur.com/lGs8l53.jpg
https://i.imgur.com/DTKT2hY.jpg
ありす「……こんな感じですね」
桃華「わたくしは……」
https://i.imgur.com/ZemYF1d.jpg
https://i.imgur.com/mN8z1fW.jpg
桃華「……という感じですわ」
志希「なぜ、加蓮ちゃんや周子ちゃんのスカウト前のコトを思い浮かべたの?
歌詞からその二人がどうつながるの?」
ありす「それは、『本当の私を誰も知らない』というところは、
本当がある、ということは偽りもある、ということで、
偽りの仮面をかぶっていきている ってことを示していると思いました」
桃華「それで『ざわめく街でいつも一人だった』というところからは、
街の雑踏で、さびしく物憂げに立ち尽くす女性の姿を思い浮かべましたの」
文香「お二人が、詞の内容のあいまいさから情景を推測したことこそ、詞の要なのです。
詞とは推理ゲームのようなもので、伝えたいことをあえてあいまいな表現にします。
それでいて、聞き手に推理して気づいてもらうことで、心を動かすのです」
志希「ツァイガルニク効果っていって、人間はナニか空白を感じると、
それを埋めたくなって、それが埋められると安心するって習性があるんだって。
詞のあいまいさは、意味の空白。
それをあえて仕掛けるのは、論文ではマナー違反だから、あまりやらないことだね」
ありす「推理・安心させることによって心を動かすのが詞、ということでしょうか?」
桃華「確かに、最初から情景を厳密に事細かに説明されるより、
あいまいな表現から推理して思い浮かべた情景のほうが、印象に残る気がしますね」
文香「その思い浮かべた情景が共感を誘うものであれば、
ますます詞の印象は強まるでしょう。それが心に残る、詩的な表現の条件です」
https://i.imgur.com/6Oc4wYl.jpg
https://i.imgur.com/haSBclJ.jpg
https://i.imgur.com/zh32boF.jpg
https://i.imgur.com/d0ArnbJ.jpg
https://i.imgur.com/ypoQnwS.jpg
志希「あるよねぇ……本心なのに、言えないコト」
桃華「志希さんにも、そういうことがあるんですのね」
志希「志希さんに『も』ってどーゆー意味かな?」
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
11Res/20.22 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
書[5]
板[3]
1-[1]
l20
志希「ありすちゃんが」文香「作詞でお悩み」桃華「ですの」-SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1540635845/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice