1: ◆qW4ybjVXFw[saga]
2018/03/07(水) 17:10:07.46 ID:jj2cKc8qO
果てしなく不思議な冒険譚であり、以後この学界において途方も無い価値を孕むであろうこの文章を記す前にこの動物たち全体について語るとしよう
ただし"動物"とは一般に言うアニマルではなく、漢字そのまま"動く物"という意味を記すために使う
何故ならばこの不可思議な動物たちは、成長という概念がなく、死という概念すらないのだ
死の無い物を果たして生きていると言えるのだろうか
それだけではなく、この動物たちは黙視でしか観測できない
(ロシアのロマノフ=チャベルスキー教授が示した実験によれば犬や鳥など我々人間以外の生き物も見えている)
臭い、味、触感、射影機、その他全てにおいて確認できず。肉眼で見ることしかできないのである
餌を食べることなく、傷を負うことすらなく、足跡さえ残さない
他の何ものにも干渉することなく、何ものにも干渉されない
現れるところは観測されず、消えるところも観測されない
まるで時間という概念に縛られず、ただこの空間に存在するだけのような動物たち
SSWiki : ss.vip2ch.com
2: ◆qW4ybjVXFw[saga]
2018/03/07(水) 17:13:02.41 ID:jj2cKc8qO
色は皆一様に夜の色であり、色のついた光やフィルターを遠そうとも別の色を以て我々の目に映ることはない
目視以外での物理的干渉。つまりは素手、有機物、無機物、全ての物質において触れようとするとたちまち影色の塵になって文字通り雲散霧消してしまうのである
そのために幻覚や蜃気楼、動物霊、またはUMA等非現実または亜現実の存在とされてきた
3: ◆qW4ybjVXFw[saga]
2018/03/07(水) 17:14:01.79 ID:jj2cKc8qO
さて、個々の平行動物を著す前にイギリスのエドワード・レオナルディ教授の興味深い説を紹介しよう
彼は先に記した高次元生物説の提唱者である
曰くこの生物たちは四次元に生きる動物であり、三次元の立方体の一面が平面、つまり二次元であるように、四次元に存在する物の一面が三次元として我々の目に映るのだと
4: ◆qW4ybjVXFw[saga]
2018/03/07(水) 17:15:29.09 ID:jj2cKc8qO
平行動物〜亜現実と幻想のあわいに潜み、我々の知覚を寄せ付けない動物たち〜
濃い影の色をした動物
5: ◆qW4ybjVXFw[saga]
2018/03/07(水) 17:18:07.33 ID:jj2cKc8qO
ホネミイタチ〜無いのは肉か、肉の色か〜
1827年7月、アルバード・ラクトマ教授率いる調査団がミャンマーのクレトナ山に立ち入った
ある地点に立ち止まって十日待ち、また次の地点で十日待ちを繰り返すという気の遠くなるような辛抱強さを見せて追っていたのは現地に住む人々の間で語られる民話に登場する動物の亡霊たちだ
6: ◆qW4ybjVXFw[saga]
2018/03/07(水) 17:18:39.83 ID:jj2cKc8qO
ホネミイタチ
tantum Mustelinae osmodo
肉は無く、骨格のみの平行動物
22Res/15.11 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20