584: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2018/08/12(日) 23:04:44.17 ID:GFXsSW1a0
在日米軍が到着した時点では、私は多少の安堵こそすれどまだ状況を楽観してはいない。
いかに世界最強の軍事組織でも、相手は深海棲艦。圧倒的な重武装と物量を誇る、“生きた戦艦”の大軍勢だ。例え米軍でも彼我の火力差は歴然で、真っ向からぶつかって上回ることは難しい。
それらを埋めうる艦娘戦力についても、サラトガとアイオワの2艦種だけでは“同一艦娘の複数編成不可”の原則も手伝って到底間に合わない。
もし米本土で先日新たに実装された3艦種が配備されていれば話も変わっただろうけど、彼女たちは欧州情勢の悪化に伴い西欧戦線への優先配備が決定。日本列島戦線への派遣は先送りにされている。
これらの事情から鑑みて、一気に戦況を覆せるとは端っから考えていない。勝てる可能性が一分にも満たなかったさっきまでの状況からは大いに盛り返しはするだろうが、せいぜい五分五分。敵側からの追加戦力次第では、それでも六分四分で此方が若干不利というのが私の弾いたソロバンだった。
勿論、“国連海軍”という本来嬉しい計算外の存在は認識していた。だけど、賭けてもいいけど私を含め誰一人として、ひょっとしたら行動を共にしていた米軍部隊さえ、そんなものは当てにしていなかったに違いない。
当たり前の話よ。
設立からさしたる時間も経たずに“前身”同様大国・先進国の都合で動く傀儡と成り果て、疾うの昔にその機能も威厳も存在意義さえ失っていた虚構の組織。そこから突然派遣された得体の知れないぽっと出の軍事組織に、一体何を期待しろと言うつもり?
艦娘戦力が含まれるという情報についても、せいぜいお飾りの駆逐艦が2、3隻含まれていればいい方。正直なところ、足手纏いにならなければ御の字────私にとっては、その程度の認識。
その程度の認識………“だった”。
628Res/562.90 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20