エンド・オブ・オオアライのようです
1- 20
405: ◆vVnRDWXUNzh3[saga]
2018/04/17(火) 23:42:58.28 ID:VBYc6z7/0
【カブトガニ】や【オニビ】の爆弾搭載量は、大抵は一発から多くても二発程度。特に急降下型はその攻撃手段の特性上弾数の搭載制限が厳しいようで、基本的には一度の爆撃で直ぐに離脱する傾向が強い………というのが、奴等に対する私の“知識”。そして実際、波状攻撃によって間断なく爆撃を受けているもののさっきまで敵編隊の動きはその事前知識通りのものだった。

『『『─────!!!』』』

《敵編隊、反転!再度急降下!!》

だが、今度の奴等はさっきまでのニ波と比較して大分仕事熱心な部隊らしい。

《編隊は三時方向と四時方向に分散、同時に来ます!》

「【ダスター】は三時方向の編隊に全火力集中!随伴歩兵隊、速やかに戦車の影か屋内に退避!

LAV並びにヒトマル、対空射撃開始!てぇっ!!」

『『────!!?』』

『『『!!?!?!?』』』

《Bingo! Bingo!!》

【カブトガニ】共は爆弾を捨てて身軽になったが、数度の交戦でこっちもいい加減奴等の軌道に目が慣れてくる。

私の放った火線が立て続けに3機を刺し貫き、2号車の射線にも1機が動きを捉えられて黒煙を噴く。M42【ダスター】が放った40x311mmR弾に至っては、編隊のど真ん中で炸裂し7、8機ほどを一撃で粉砕した。

それでも、20機近い機影が火線を縫って肉薄し、怒れるスズメバチの大群の如く羽音を響かせて私達に襲いかかる。

「車内退避!!」

2号車車長に向かって叫びながら、私自身も機銃から手を離し上部ハッチを勢いよく閉める。……強かに指を挟んで涙目になったけれど、幸い操縦士の子も砲手の子も外の気配に全神経を集中して気づかれなかったのは幸いね。

「ぴぃっ!?」

間を置かず外で鳴り響く、機銃の射撃音。現代戦闘機のそれに比べて音量が大きく発射スパンが間延びした、第二次大戦期のメイン兵装である20mm機銃にとてもよく似た銃声に操縦士の子が生まれたての雛鳥のような悲鳴を上げて首を竦める。降り注いだ無数の弾丸が、ヒトマルの装甲で弾けて車体を震わせる。

でも、それだけだ。

「落ち着きなさい、爆弾じゃなきゃ大丈夫よ!」

ヒトマルに限らず、最新鋭戦車は複合装甲が主流。想定される攻撃はAPFSDS弾やHEAT弾といった戦車砲或いはそれに準ずる威力を持つ攻撃であり、それらに耐えて搭乗員が生存できるように設計されている。

幾ら旧式とはいえ対艦戦闘にも用いられた爆弾の直撃ならいざ知らず、たかが機銃に貫かれるような柔な代物ではない。

《敵編隊、上空を通過!》

《追撃しろ!対空射用意!》

無線の報告を耳にして私がキューポラから顔を出したのと、物影やヒトマルの後ろに隠れていた随伴歩兵が一斉に立ち上がったのはほぼ同時。

何十という銃口で光が瞬き、弾丸が空へと駆け上がる。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
628Res/562.90 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice