( ^ω^)戦車道史秘話ヒストリア!のようです
↓ 1- 覧 板 20
39: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2017/12/10(日) 23:21:47.60 ID:zT+bY6RE0
左衛門佐「関ケ原………岐阜………女衆出戻りの御触書…………岐阜城陥落か!!」
カエおりょエル「「「それだぁあ!!!!」」」
( ^ω^)「正解だけどやかましいわ。
今杉山さんが上げてくれた“岐阜城の陥落”、これは西軍の実質的な総司令官だった石田三成の戦略を瓦解させたターニングポイントであり、誰もが応仁の乱のような長期戦になると思っていたこの戦がたった一日で決着する大きな要因となったお。何故なら天下有数の堅城で鳴らす岐阜城が僅か一日で陥落したことによって、三成は家康が得意とする野戦で彼と正面衝突せざるを得なくなった。
後は、史実が示すとおりの経緯だおね」
麻子「……関ケ原に布陣した石田三成指揮下の西軍は善戦するも、多くの部隊が裏切りや指揮系統の混乱、臆病風に吹かれる等して機能せず。最終的に小早川秀秋の裏切りにより全戦線が瓦解、関ケ原の戦いは家康ら東軍の勝利に終わる」
( ^ω^)「この岐阜城陥落の際に、徳川方に協力したのが“女衆出戻りの御触書”で岐阜に帰還していた女鉄砲衆達だお。犬山城の東軍への内応工作や岐阜城付近の拠点の破壊活動など、八面六臂の活躍だったらしいお」
優花里「しかし内藤教諭、私の知識では三法師───この当時ですから織田秀信殿は西軍側だったはずです。秀吉殿からの迫害にもかかわらず女鉄砲衆の皆さんが織田家に忠誠を誓っていたのなら、その行動は彼女達の主義に反したのではないでしょうか?」
( ^ω^)「そこは家康の巧さだおね。彼は秀信が豊臣家を護りたいという意志を持っていたのを知った上で、逆賊は三成の方であり秀信は三成に繋がる近習たちに騙されているのだというプロパガンダを女衆達に流したんだお。
恩義ある家康の言うことだからと信じたのか、或いは恩義あるが故にそれが嘘だと解っていても目を反らしたのか、彼女達の殆どは家康の情報に従い秀信を“佞臣から解放”するために奔走し………」
エルヴィン「その結果が、岐阜城の陥落ということか」
87Res/84.14 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20