( ^ω^)戦車道史秘話ヒストリア!のようです
1- 20
38: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2017/12/10(日) 23:20:53.64 ID:zT+bY6RE0
桂利奈「えーっと、えーっと……人間万事さいおーが馬!!!」

( ^ω^)「う、うーん………まぁいいやそれで。

ともあれ、秀吉は以前の授業で言ったとおりこの後女鉄砲衆に対する姿勢を急速に硬化させていくお。

岐阜を中心とした集会の制限に、1588年の刀狩り令で武具の取り上げ。更にそれと前後して全国的に行われた太閤検地では信忠から所領を得ていた一部女衆の所領召し上げや厳封などほとんど弾圧と言っていい処置を行っていたようだおね」

華「なんとまぁ……美しく咲いている野花を踏みにじるような行為ですね」

( ^ω^)「積極的にこの行為を肯定するつもりはないけど、出自が農民でバックボーンが薄かった秀吉の事情を考えるとしゃーない部分もあるけどね。

で、岐阜を追われた彼女達を保護したのが、他ならぬ徳川家康だお。彼は自身の城下町に彼女達を住まわせたり、一部の腕が立つものを【女備え】に加えて鉄砲隊の師範代にしたりと厚遇した。

果てには、秀吉が死去した後は五大老として彼の独断で希望する者を岐阜に返す“女衆出戻の御触書”を1599年に公布したりしてるお」

カエサル「入れ込みぶりが凄いな……」

( ^ω^)「幾ら三法師という看板を背負っていても、こうも扱いに差が出ればよくしてくれた方に傾くのは人間として当然。彼女達は信忠並びにその遺児三法師への忠節も忘れはしなかったけれど、徳川家にも深い恩義と親しみを感じるようになるお。

この女鉄砲衆を巡る政策の違いが、後に【関ケ原の戦い】で両家の明暗を分けることになるお」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
87Res/84.14 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice