( ^ω^)戦車道史秘話ヒストリア!のようです
1- 20
40: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2017/12/10(日) 23:24:27.14 ID:zT+bY6RE0
( ^ω^)「関ケ原で東軍の勝利に大いに貢献した女鉄砲衆を、家康はほとんど武家に近い扱いまで昇格させるなど益々重用。

女衆側もまた、大坂の陣で伊達政宗の騎馬鉄砲隊と連携して最前線で暴れ回り後藤又兵衛を狙撃するなど獅子奮迅の活躍でこれに応えるお。1615年、大坂夏の陣での豊臣家の滅亡と本格的な江戸幕府による統治体制の確立が急速に進んでいく中で、女鉄砲衆───この時徳川家の【女備え】に正式に昇格していた彼女達は“旗本”に準ずる扱いすら受けたお。

中でも後藤又兵衛を狙撃した田尻某を含め何人かは、八千石〜一万石という女性としては破格の俸給を受けるに至った」

左衛門佐(冬の陣、夏の陣があっさり流されてしまった……)ズーーン

沙織「……それって凄いことなの?」

おりょう「現代なら子会社の社長に抜擢されて年収数億円になるぐらいの一大事ぜよ」

沙織「すっっごい!!」

アリサ「聖グロ隊長の御先祖様凄いのね……」

( ^ω^)「ダージリンじゃねえ田尻だ田尻。

因みに家康から後を継いだ2代将軍秀忠、3代将軍家光も彼女らに新たな特権を与えたり禄を貰うことを拒んだものに道場を開くことをかなり寛容な内容で許可したりとこの路線は受け継いだお。

徳川家と女鉄砲衆はこのようにして順調に良好な関係を築いていき………そして、徳川幕府治世において“女流鉄砲術”の立ち位置を決定的なものにする、ある事件が起きるんだお」

柚子「先程先生がおっしゃっていた、【島原の乱】ですね」

( ^ω^)「そう。さっき澤さんが疑問に持った女流鉄砲術の“安定的な発展”が約束される、最大のきっかけ。

欧州では間接的とはいえ一時女騎士文化を消滅まで追いやった“キリスト教”が、日本では女流鉄砲術……後の戦車道の飛躍のきっかけとなったのだから歴史ってのは数奇なもんだお」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
87Res/84.14 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice