女神
1- 20
184:名無しNIPPER[saga]
2016/04/07(木) 23:07:51.48 ID:HnyAwiIMo

 僕は、高校に入学するとまず生徒会に入った。新入生なので、もちろん選挙の必要がな
い平役員からのスタートだった。同時に、これまでの雑学的な趣味の対象の一つだったパ
ソコン関係の部にも入部した。

 クラスではもう傾聴やコンサルタンティング関係のスキルを発揮させなかったから、僕
は目立たない生徒の一人だった。それでも成績が良かったことと一年生ながら生徒会のメ
ンバーになったことで、ある種の秀才生徒的な位置は確保できていた。僕は生徒会活動と
部活に打ち込んだ。生徒会では庶務から初めて会計や書記を経験したけど、どの仕事にも
能力の全てを注ぎ込んだせいで、先輩たちの受けはとてもよかった。一年生の半ばで、僕
はもう次期生徒会長と目されるようにまでなっていた。

 平行していたパソコン部の方は、廃部寸前の過疎部だった。もともとは、学校側の肝入
りでIT教育の一環として設立されたらしいのだけど、当時のパソコン部は学校側の期待を
裏切りネトゲ廃人の巣窟と化していた。部室には高スペックなPCが溢れていたけれど、そ
のPCで行なわれていたのはネトゲのプレイはもとより、萌え絵の制作や初歩的なゲームの
プログラミング、そして極めつけは単なる2ちゃんねるなどのネット閲覧だったのだ。

 僕はその両方を楽しむことができた。退廃的なパソ部の先輩たちも健全な高校生には不
要なはずのITスキルだけにはやたら詳しかったから、僕はずいぶんとここでネット事情の
勉強ができたのだった。そして、生徒会に続いてここでも僕は来年の部長候補に祭り上げ
られた。そもそも部長なんてやりたがる部員は皆無に等しかった部だという事情もあった
けど。

 こうして僕の一年生の生活は過ぎて行った。もともと僕は、高校一年生の生活なんかに
期待していなかった。それは次年度に下級生として同じ高校に入学してくる優を待つだけ
の退屈な時間に過ぎないはずだったのだ。でも、もういくら待っても優が僕の後を追って
入学してくる可能性はない。

 当時の僕は抜け殻のように定められた日課を機械的に消化していた。もちろん、こんな
僕に話しかけてくれる友だちもいなければ、以前のように言い寄ってくる女の子もいなか
った。

 なぜ、僕はあの時気がつかなかったのだろう。あの時の恋も陽性転移の一種である可
能性を。優の僕への好意だけが特別だなんて理由は何もなかったのに。そして、逆転移
という言葉がある。これは、コンサルタントがクライアントに親しく接して過ぎた結果、クラ
イアントに対して過度に感情移入してしまう現象のことを言う。僕の優への恋もそれかも
しれなかった。どうしてあの時僕はあんなに自信満々だったのだろう。

 生徒会で活発で前向きに活動していてもパソ部で退廃的な活動をしていても、その考え
は僕の脳裏を占め一向に去っていってくれなかった。

 どんなに辛い出来事でも、時間という治療法に勝るものはないらしい。何も言わず僕か
ら離れていった優のことであんなにも傷付いていた僕だけど、二年に進級する頃にはさす
がに彼女のことを思い出して悩むことも少なくなってきていた。

 うちの学校は公立上位校をライバルにしていたから、受験や進路指導に相当力を入れて
いた。その一環として定められたいたルールの一つに、生徒会や部活のトップは二年生が
勤めるというものがあった。平たく言うと生徒会長や各部の部長は二年生が就任する。三
年生の生徒会や部活への参加までは禁止されていないけれども、受験生にとって負荷の高
い役員や部長への就任は禁止されていたのだ。

 それで、実感としては二年生になった今でも、まだついさっき生徒会や部活に加入した
ばかりのような意識だった僕だけど、まずパソ部の部長にさせられることになった。こち
らは手続きは簡単だった。前部長の鶴の一声で話はあっさっりと決まってしまった。もと
もと集団行動が苦手な部員たちが集まっていただけに、部長なんて面倒くさい仕事をした
がるようなやつはいるっはずもなく、部長の提案に全部員一致で僕が部長に選ばれたのだ
った。

 生徒会の方は、もう少し面倒だった。生徒会長は全校生徒の中から選挙で選ばれること
になっていたから、前生徒会長は僕にその職を譲ると決めたようだったけど、一応選挙と
いう手続きを踏む必要があった。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
468Res/896.79 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice