このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください

真・恋姫無双【凡将伝Re】4

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

270 :赤ペン [sage saga]:2020/05/08(金) 17:26:44.51 ID:BxYRBvpu0
乙でしたー
>>261
>>真桜は、むふんとばかりに、だ。 【むふん】って鼻息だよね、例えば【がちがちとばかりに緊張してる】とは言わないので
○真桜は、どうだとばかりに、だ。 もしくは【むふんと鼻を鳴らして】とかどうでしょう
>>262
>>二正面作戦。見事遂げて見せましょうとも」  【遂げてやろうじゃん】と言い換えられるなら
○二正面作戦。見事遂げてみせましょうとも」  ≪御覧じろ≫感を出すなら【遂げて魅せましょう】が好みです
>>263
>>手元に補給部隊の運行スケジュールが届いていたことによる。  予定は未定であって決定ではない(最終的に問題があるとは言っていない)
○手元に補給部隊の運行予定表が届いていたことによる。     十常待の顔は立てなきゃいけない、袁家とは仲良くしたい、両方やらなくちゃいけないのが黒山賊の辛いところだ
>>これを目にした時、流石の張燕が唸ったものだ。 さてこれについては流すべきか…
○これを目にした時、流石の張燕も唸ったものだ。 それにしても二郎から張燕とのつながりを聞かされた時はどう思ったのやら…というか二郎はどこまでの人にこのつながり教えてるんだろう
>>抵抗すれば死を。その旗にはそんなメッセージが込められている。  込めるっていうかまき散らしてるっていうか
○抵抗すれば死を。その旗にはそんな意味が込められている。     もしくは【この中華でその意味するところを知らない者はいない。】とか言ってみる
>>264
>>その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵っぷりであった。 喋り言葉ならいいんですが
○その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵ぶりであった。  地の文ならこっちの方が良いと思います
>>反董卓連合の後方攪乱に努めるのである。  【頑張った】と言い換えられるならこれでいいですが
○反董卓連合の後方攪乱に務めるのである。  【仕事をこなした】的な意味ならこちらですね…どっちだろう
>>襤褸(ぼろ)を纏っても心は錦! それを《天の衣》着てるお前が言うのか
○襤褸(ぼろ)を着ても心は錦!  もしくは【襤褸を纏えど心は錦】が正しい言い回しですが…【纏っても】だと難しい言い方しようとして変になるこいつらしさが出てるか
>>まあ、いいかと関羽は思う。 これだと本当は思うところがあるけど飲み込んだ感じが出てますがそんな感じはしないので
○まあいいか、と関羽は思う。 ≪まあ、(どうにかできるから)良いか≫と≪まあ(どうでも)良いか≫にニュアンスが変わりますね
>>それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。  一刀(関羽)視点から張燕視点に変わったので
○◆◆◆  これを入れた方が良いと思います

 それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。 
>>もたらされたのは兵站の運行スケジュールだけではない。おせっかいと言っていいメッセージも付随してあったのである。  梨園の誓いの二人には話してるだろうけど(一人で抱えるとか変なフラグたちそうだし
○もたらされたのは兵站の運行表だけではない。おせっかいと言っていい書き付けも付随してあったのである。        ていうかお前ら後方支援担当するのかw言ってたことの割と狡すっからいな

兵站護衛についたら黒山賊が襲ってくるのは分かる、俺たちもあいつらもどいつもこいつも運が悪ければ襲われる…ところでなんであそこの義勇軍だけ無傷なんですかねえ?(猜疑)
まあ関羽視点だと有象無象には襲い掛かっても自分たちには来ないあたり目端の利く奴だ、程度なんだろうけど
実際張燕さんなら一目であの二人の実力見抜いてただろうな、とも思うし
1014.51 KB Speed:0.5   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 続きを読む

スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)