他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
BBS2ch
DAT
】
↓
VIP Service
SS速報VIP
更新
検索
全部
最新50
女「犠牲の都市で人が死ぬ」 男「……仕方のないこと、なんだと思う」
Check
Tweet
1 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
:2017/08/13(日) 18:12:45.04 ID:/6Xwlc9Z0
人が一人が死んで、何人救えれば納得できる?
人類は一度滅びた。天に現れた黒く、巨大な星によって。
人間は地下に都市を作った。その存続には犠牲が必要とされた。
……堕ちてきた星は、人間に有害な粒子をまき散らした。その粒子はどこにでも入り込む。対抗手段として、人はその粒子を道具として使った。そのためには、ある理由により人が一人死ぬ必要があった。
――いったい何人救えれば、死ぬべき犠牲者は満足するのだろうか。
百人? 一万人? 数十万人? どれも同じこと。
それでも、犠牲になる人間は必要だった。犠牲者本人の意思は、決して汲み取られることがない。
「犠牲になる人のこと、どう思う?」
彼女はたまに、そんなことを言っていた。僕はそれにかわいそうなことだと答えた。けれど仕方がないと。現実的には、誰かがそれをやらなくてはならないと。だって、そうしないと何十万もの人が死ぬ。
「生真面目さん」と彼女は笑った。それは関係ないだろうと、なぜだかむきになって返したのを今でも覚えている。
――幸せ、だった。
彼女といられることが。一緒に笑って、おかしなことを言って、彼女の笑顔を見て余韻に浸って。
当時、僕らは十七だった。同い年の彼女と一緒にいることが多かった。
欠けているものなど、なかった。
たびたび犠牲者についての話題は繰り返された。
僕の結論は、いつだって変わらない。そういう決まりは、法は守られるべきだ。社会の秩序は絶対的でなくてはならない。それならば、たった一人の個人はその意思を……無視されなければならないと。
そのたびに彼女は笑った。気づくことが、できなかった。
「立派だね、よく考えてる」
決まって彼女はそのあと、少しの間だけ後ろを向いていた。表情は見えなかった。
――見えれば、きっと、見捨てられたような顔をしているに違いなかった。
SSWiki :
http://ss.vip2ch.com/jmp/1502615564
2 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 18:14:02.04 ID:/6Xwlc9Z0
『我々の命は常に犠牲の上に成り立っている。我々が住むのは犠牲の都市だ』
人が一人を犠牲にし、ようやく自分たちは生きていられる。それを忘れないための、自戒の言葉。
それは頭に浮かんだ最初の言葉だった。とても、信じられなかった。
「……どういうことですか」
「私たちの娘が、犠牲者として選ばれた」
彼女は忽然と姿を消した。僕の日常から、なんの前兆もなしに。
彼女の両親の表情に、いつもの穏やかさと言ったものはない。それが否が応にも、真実なのだと知らしめた。
「一年前からだ。緑の矢が、私たちの娘には立っていた」
緑とは、命を表す色。緑の矢がたてられた者はその身を捧げなければならない。
『星堕ち』という出来事で人類が滅んで以来、人は魔法という能力を手に入れた。大抵の人は炎やら氷やらを生み出すことができる。しかし、体力の消耗と生み出されるわずかな奇跡は、結果として釣り合っていない。犠牲に選ばれるのは、決まって魔翌力が高い者だ。魔法とは、ただただ犠牲のための身に存在する。……一般的には、何の意味もない奇跡。
「……嘘ですよね?」
呆然とつぶやく。言葉が宙にうく。否定してくれと、誘うみたいに。だがそれは、ひらひらと落ちていく。
認めたくなくて、さらに言葉を紡ぐ。
「緑の矢がたてられるほど……魔翌力は高くなかったはずですよね?」
「……」
沈黙が続く。
3 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 18:15:08.36 ID:/6Xwlc9Z0
……どうしてこんなことになっているんだろう。
じゃあ防げたのか?と自問する。まさか、そんなはずはない。
確かに、彼女の魔翌力は高めだった。「まあ、あんまり意味はないけどね」と彼女は言っていた。実際、日常生活で魔法というものは不要だった。……魔法というのは実に、犠牲のためにしか使い道がないもりだった。
沈黙。咳払い。溜息。
「私が話そう」
と、彼女の父が言った。
これは本当は関係者の親族以外には話してはいけないことなんだけどね、と彼女の父は続ける。
「犠牲者の平穏な日常を乱さないために、定期的な魔翌力検査の結果は、魔翌力が高い者に限り……調整が入るらしい。実際に緑の矢が立てられたのは一年前だ。しかし、私たちが知ったのはもっとあとになってからだ」
馬鹿げてる、と思った。平穏な日常を乱さないために? そんなもの、ただの詭弁だ。要するに無駄な混乱を起こしたくないのだ。
そんなもののために、と拳を握り締める。
知ってしまったら戻れない真実、というものが存在する。確かに、一年前に自分が緑の矢がたてられる予定であることを、彼女が知ったらどうなるだろう。きっと、その一年間ずっと死に怯えることになるだろう。だがだからこそ、最後の一年間を有意義に過ごそうとするはずだ。突然、緑の矢があなたにたちました、人々のために死んでください。なんて言われても、悔いが残って仕方ないはずだ。
――本当にそうか?
そう考えるのはただの自分のエゴではないのか?
『ねえ、この都市を保つために犠牲になっている人たちについてどう思う?』
――目の前が真っ暗になる。
僕はこの彼女の言葉に何と答えた?
仕方ない、と答えたのだ。可哀想だけど、必要なことだと。
――じゃあ、彼女はこれを聞いて何を思ったのか。
4 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 18:15:49.85 ID:/6Xwlc9Z0
「娘はね、あなたのことが好きだったみたいなの」と彼女の母は言った。なにかをこらえるように、それだけを言った。
頭が痛い。立ち上がるもふらつく。
「失礼……します」
「気を付けて帰りなさい」
「はい」
扉を開ける。目の前にはどこまでも真っ暗な風景が広がっていた。
罪悪感。それを今、僕は感じている。だからと言って何かができるわけではない。
「……きさん……ゆうきさん!」
誰かが呼ぶ声。その方向に眼を向ける。そいつが誰か、僕は知っている。
「卓也」
彼女の一つ年下の弟だ。彼は僕のことを裕樹さん、と親しみをこめて言う。今、最も顔を合わせたくない相手だった。
「こっちに来て祐樹さん。話があるんだ」
「……わかった」
卓也に黙ってついていく。やがて人気のしない場所に出た。そこでようやく、彼は話し始めた。
「父さんと母さんから、話は聞いた?」
「うん」
「じゃあさ――」
姉さんを救おう。飛び出したのは、そんな言葉だった。
「馬鹿な。何を言って……」
「父さんと母さんには許可はとってある」
その言葉に思わず絶句する。その言葉がどういった意味を持っているのか。
この都市において、法は絶対だ。それを守りきるために、破れば過剰な罰が与えられる。特に、反乱行為には顕著だ。
……実際、前例がある。緑の矢に選ばれた者を救うために、施設に忍び込んだものがいた。そいつは犠牲者の父親だった。結果はあっけなく捕らえられた。……それだけで終わったわけではない。
『犠牲者の血縁関係があるものがその奪還を目論んだ場合、その血を絶やす』こんな条文がある。
まさか。本当に実行されるとは思わなかった。国民のほとんどは、これがただのこけおどしの法だし思っていただろう。
果たしてそれは実行された。
今でもよく覚えている。
5 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 18:16:31.62 ID:/6Xwlc9Z0
私は娘を救おうとしただけだ!私たちは関係ないじゃない!せめて子供だけは……
6 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 18:16:59.28 ID:/6Xwlc9Z0
処刑は市街地、誰にでも見られる場所で行われた。最初はたくさんのやじ馬がいた。だが最初の一人が処刑されたあと、その場に残っているものはほとんどいなかった……。
つまり、卓也が言っているのは。
「親が死んでも……いいの?」
「本人が望んだんだ」
「それでも……」
言葉を詰まらせる僕にまくしたてるように彼は言った。
「心配しないでくれよ! 調べてみたんだけど『犠牲者の血縁関係があるものがその奪還を目論んだ場合、その血を絶やす』っていうのはおそらくミス法文なんだ! 『犠牲者の血縁関係』が奪還を企てなければ罰せられることはないんだよ! 俺、ほかにも調べたんだけどさ、裕樹さんの言う通り、法に例外はないみたいだ。明らかに間違ったことが行われても、法の穴を通ってしまった場合は見逃されて、それを元に法が組み替えられて、ようやく次に起こした奴が罰せられるんだ! ……裕樹さんの家族が殺されることはないよ」
たしかに、裕樹さんには命をかけてもらうことになるけどさ、と彼は付け足すように言った。
犠牲に関して、一歩でも間違えれば壊滅するこの都市は、法を絶対的に遵守している。絶対的な統治のために、必要なものとして。だから、きっと卓也の言うことは間違っていないのだろう。僕は法を今まで勉強してきた。法の番人こそが、将来目指すものだったからだ。
しかし、
「違う」
彼は勘違いしている。
「だったらなにを――」
「犠牲者とは、必要な犠牲なんだ」
今度は卓也が言葉を詰まらせる番だった。まるで理解できないという表情。
「なにいってんだよ裕樹さん」
「法破りの罰があまりに厳しいのは、例外を極力生まないためだ。……特に、『犠牲』に関して厳しいのは、もしものミスで失敗をしたらこの都市すべての人間が死んでしまうからだ。だから、いくら彼女が犠牲者だからと言って、例外は認めることはできない」
そう。それが法の番人を一心に目指してきた僕の答え。僕の考え。大のために小を切り捨てる。それが正義だ。
そして、例外は認められない。一度法が破られ、無意味なものとなったらこの都市は終わる。
……ほとんどの奴は気づいちゃいない。自分たちは、運が悪ければ次の瞬間にも死んでしまう、そのことを。
「……なんだよ」
呻くような声。
「裕樹さんの考えも、その正義もわかる。俺だって一度は本気であんたと同じ道を行こうとしたから。でもさ」
その声は、悲痛に染まっている。
「俺たちが生きてるのは現実なんだ。そんな理論は仮想で使うものだ! ……大事な人を助けるためなら、平然と投げ捨てる。そういうものでしょ?」
そういう彼の口調は、僕に問いかけるものだった。だが、彼はもう、僕がどう答えるのか知っている。
『ねえ、この都市を保つために犠牲になっている人たちについてどう思う?』
胸がズキンと痛む。それでも、僕の理論は正しい。すべての人間を犠牲にするほど、彼女の命は重くない。
僕は首を横に振る。
「全ての人間が自己の犠牲を拒むなら、この都市は終わる。平等でなくては、ならないんだ」
「そんなの……」
「それに、どうやって助けるつもりだ?」
「……」
「政府の部隊はどうする? 助けたあとはどこに行く? そもそも成功の確率的に君と両親、合わせて三人分の命をかける価値はあるのか?」
いくら本人の了解を得ているからって、人の命なんて他人が背負えるわけがない。人の命とは、人にとって重すぎる。
救出の後も先も、どうやったって未来がない。たった二人で何ができる? この都市は一生分逃げ回れるほど広くない。僕が彼女に対してなにかを想う。なにかをしようとする。それで……? それでなにかなるのか? 無理だ。現実的に、彼女は助けることができない。
――僕がなにを想おうと、現実は現実のままだ。
「嘘だ」
泣いている。十六にもなる少年が、最後の希望に裏切られたと泣いている。
「嘘だ!」
せきを切ったように、涙がこぼれている。
「姉さんはアンタのことが好きだっていってたんだぞ! どうせアンタだって姉さんのことが好きなくせに! 告白してない? はっ、そんなことを言い訳にするのかよ!」
怒鳴っている。感情をむき出しにしている。悲しんでいる。
僕にとって、彼女がどんなに大切でも自分の打ち立てた理論に逆らっている限り、救うということはできなかった。
まるで見当違いの言葉だった。現実も理屈も何もかも、どの要素をとっても『僕は彼女を救わない」という答えが出る。
――なのに……なんでこんなにも胸が痛むんだろう。
「見損なったぞ!」
きっと、客観的な第三者がいれば、こういうだろう。お前の選択が正しい、と。
第一君が命をかける必要もない。現実的にも難しい。|仕方のないことなんだ《、、、、、、、、、、》。
泣いている少年の姿を見ていた。彼が静かになるのを待つ。
そして赤く目を泣きはらし、彼は言った。
「なあ、頼むよ裕樹さん」
願いを込めて、思いを込めて、愛情を込めて。
悲哀のまま彼は縋る。
「お願いだ……どうしても、助けて、助けて。姉さんを助けられるのは、裕樹さんだけなんだ。俺じゃ無理なんだ。だから、だから……」
溢れ出すのは悲惨なまでの切望の言葉。
それでも僕は。
「ごめん」
選択は変わらない。
息の詰まる、音がした。
「俺はレジスタンスに入るよ。なんとかして姉さんを救う手段を見つけるんだ」
それが彼が去り際に残していった最後の言葉だった。
――きっと、彼は僕が来ることを期待している。
7 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 18:18:42.59 ID:/6Xwlc9Z0
地の文SSです。不慣れなところもありますが、よろしくお願いします。
書きためがあるのでしばらくしたらまた来ます
8 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[saga]:2017/08/13(日) 18:57:01.68 ID:TY3clQRi0
もうちょっと間を開けた方がいい
読みにくい
9 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 20:02:52.13 ID:/6Xwlc9Z0
わかりました。そうします。感謝です
10 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 21:34:43.48 ID:pGPCXHXY0
期待
11 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:27:55.79 ID:nXsedq6j0
カクヨムで見たような……?
12 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:37:42.61 ID:/6Xwlc9Z0
暗い照明が地を照らす。
この地下都市では、夜を表現するために暗めの明かりが用いられる。朝はもっと明るい光だ。
大勢の人々がたむろしている。息苦しい、むせかえるほどの人ごみ。
流されていく。行き場のないまま。なにもみえないまま。
思えば、そんな風に生きていくのが、一番嫌だった。生きていく目標が欲しかった。
何のために生きる?なんのために死ぬ?
世情を見て、その答えを出した。
世の中を、変えてやるんだ。生きた証をどこかに刻もう。そうだ、できれば人のためになることをしよう。
所詮、子供の考えることだった。だが、その思いはどこまでも純真で、それだけに僕の基盤となった。
『裕樹クンは立派だねー』
……思えば、他にも要因があった気もする。
『私、雪っていうんだ。ユウキ、から一文字とればユキ。これって運命じゃない?』
人に認められるということ。
『そっか。じゃあ私が応援してあげるねー』
ほんの少しの勇気をもらうということ。
『君ならできる!』
……。
だが、だからと言ってなんだというのだ?現実には刃向かえない。
小さいころは何でもできると思っていた。でも今はそんなことはないと、十分わかっている。
大人になるということ、何かをあきらめるということ。それら二つはよく似ている。もう十七という年
は、大人にならなければならない年だ。
突然何かにぶつかる。違和感を覚える。前に何かがある気配はなかった。
「おっとすまないね」
その人物が口を開く。
どこまでも異様な雰囲気を放つ人物だった。確かにそこにいるはずなのに確信が持てない。しかし、強い存在感を感じる。矛盾の塊。
男は笑っている。
「認識できるみたいだね」
注意してみれば案外、その声は若い。
「……だれ」
「占い師だよ。水晶玉は持っていないけど」
「はあ」
「少年よ。君は悩みがあるようだね」
フードで隠れて見えない表情。余裕と澄み切った声の口調。
「ありませんよ」
ぶっきらぼうにそう言う。
僕には余裕がない。なにもできことに追い詰められていく焦燥感。
答えがひとつしかないことに苦しみ、それが正しいことを認めてしまう。だから、なにもできない。
「今日もどこかで人が嘆き、悲しんでいる。犠牲の都市ではひとりが殺される。今日もどこかで、心の中で誰かが泣いている」
占い師は歌うように言った。
そんな鼻にかけた台詞に、周囲の人々は注目することがない。
「……それで?」
彼は笑う。
「それで?」と僕の言葉を繰り返す。
ひたすら不気味な存在感。
「痛みを知っているんだ。大切なひとが死んでしまう痛みを。僕は些細な手助けをしたくて、君に話しかけている」
なんなのだ、と思う。
存在は酷く歪だった。気のせいではない。周囲の人々から、僕たちが認識できていない。
13 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:39:01.43 ID:/6Xwlc9Z0
「……なにものなんですか」
怖かった。未知との接触。知らないものへの邂逅。
「君の大切な人が死ぬんだろう? この都市の犠牲になって」
「なんで知って……」
「鎌をかけただけだよ。僕は人の死に敏感でね。人の心の在り方がわかるんだ。で、いろいろ考えて適当なことを言って、君から情報を引きずりだした」
……弄んでいるのか?
思わずそう思う。そんなことをしてなんになるのだろう。趣味の悪い暇つぶしか、なんなのか。それぐらいしか思いつくものがない。
「大切なひとが死んでいくのを、看取ったことがあるんだ。なにもできないまま」と彼は言う。
淡々とした言葉だった。つとめて感情を出さないようにしているような、そんなような。
もしかして善意なんだろうか、と考える。
思わず感情が揺れた。彼の言葉はやけに真実味があるような気がした。
死に敏感だという言ったこと。大切なひとが死んでいくのを看取ったということ。
「ところで君に聞きたいことがあるんだけど」
目が合う。吸い込まれるような黒い瞳。
「君はどれぐらい生きたていたい?」
瞬間、身動きが取れなくなった。人ごみの中でとまっているのに誰も気に留めない。異様な状況。
催眠術めいた、魔法のような。どこまでも追いかけてくるような感覚。まともじゃない。そういうものを無理やり引きずりだされている。なぜだか正直なことを話したほうがいい気がした。彼の言葉は、不思議な引力を携えていた。
「ぼくは」と呟く。
たった一つの目標のために生きているのかもしれない。
愚かしいけれども、確かにそれは僕を占める重要な部分であったのは確かだ。
「ぼくは」
それでも感情は犠牲にしなければ。仕方のないことなのだ。犠牲とは、必要なものだ
こみ上げてくるものがあった。自分の奥深くからくる、理屈ではない感情。
14 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:39:46.50 ID:/6Xwlc9Z0
「彼女が生きている間……まで」
「普通、こういう話には他人はでてこない」
男は驚いていた。そしてなにか見定めるようにこちらを見る。
「じゃあその彼女が死んだらどうするの?」
そんなもの……。
「君は死ぬのかい?」
諦めが心を満たす。そんな気がした。
誰が死のうと、結局人は生きていく。そして忘れる。それが現実だ。
「そんなものだよ。答えなんて」
だがそれでも。
「じゃあどうすればいい?」
受け入れるのは許容しがたい。
忘れたくない。失いたくない。だが取れる手段なんてない。
詰んでいる。終わっている。意味を失っている。
「消去法的選択というのがある」と男は言った。
例えば、君は武器を持った大量の敵によって崖に追い詰められている。崖の下は深く、底が見えない。でも君は飛び降りなければならないんだ。飛び降りるのがどんなに怖くても、敵の元に向かえば、絶対死ぬのだから、身を落とすという選択肢しかない。
さて、君は崖の上に立っているか?
「どうだろうか」
「僕は……」
彼女はそこまで大切だろうか?
要するに僕には藁にすがるという選択肢が残されている。だが失敗すれば全てを失う。成功しても全てを失う。あまりにも釣り合わない、愚か者の選択。大人にならなければならない。もう、いいかげんに。
『ずっと一緒にいようね』
それでも……感情が否定している。
泣きそうだった。もういい加減にしてほしかった。だって無理だ。前例だってない。前例をださないように、この都市は徹底している。
僕は崖に立っている。
「彼女は死なない」
「そっか」
男は優しく笑っていた。
もし他人の、第三者がいればきっと僕を否定する。
諦めたほうがいい。 だって仕方のないこと、、、、、、、、、、なんだから。
「世の中意外と何とかなるものだよ。世界には手段が溢れすぎているから。そして君には素養がある」
立ち去ろうとしているのが気配でわかる。
「最後に聞かせてほしいんだけど、もしその彼女が永遠に生き続けるなら、君も永遠に生き続ける?」
「うん」
「いい答えが聞けたよ。じゃあね」
違和感が消える。どこまでもいつも通りに。
世の中のルールは規則的に回り続ける。逆らうことは許されない。秩序を守るために。
枠外からはみ出ることを、愚か者と、世間一般は呼ぶ。
15 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:40:36.46 ID:/6Xwlc9Z0
◇
彼女を助ける。そしてそのあと、どうやって生活していくのか。
この二つの問題を見つれられなければ、助けることなんて諦めるしかない。今までの僕は手段を考えることさえしなかった。今は考えてはいる。だがあまりにも難しい。
最も重要なのは助ける前よりも後だ。すぐ捕まりました、では意味がない。
試しにこの都市の地図を眺め、隠れひそめそうなところを探ってみた。なんとか見つかりそうにもないところを見つけ出した。しかし……政府の本気には対応できない。何年かは防ぐことができる。だが一生逃げ切るというのは確実に無理な話だった。
頭を悩ませる。土台、無理な話だ。
民間人が普通に立ち回って出し抜けるような隙間。そんなものは万が一つもない。
本来なら諦めるところだった。いくら思いが強くても、無理なものは無理。駄々をこねたって揺るがない、意味がない。現実に逆らうというのは不可能だ。
しかし、
『俺はレジスタンスに入るよ。なんとかして姉さんを救う手段を見つけるんだ』
卓也の言葉。
本来詰んでいて、諦めるしかない状況だが、まだ全てを試したわけではない。彼の言葉がそうさせたのだ。
16 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:41:39.91 ID:/6Xwlc9Z0
彼女の一つ年下の弟は、なぜだかレジスタンスの繋がりがあるようだ。現在、何一つ問題は解決していないが、解決方法を探す手段を探す、という頭の痛くなるような道だけは残されている。
だが卓也はいなくなっていた。その親も行先は知らないらしい。
ということは、卓也は組織に潜り込めた……あるいは殺された、ということだ。状況は動いている。
レジスタンス……あまりにも危険な相手だ。馬鹿げた空想ともつかぬ妄想を謳い、殺人をするだけの組織。300年ほど前に大きな事件を起こし、最近だと40年ほど前に人を殺した。だが皮肉なことに、彼らの存在はこの都市の人々の結束を高めている。法に仇名す、唯一の脅威として。……実際、長い目で見れば、彼らは良い影響を与えている。だいぶ昔に、僕はそう結論付けていた。
17 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:42:20.30 ID:/6Xwlc9Z0
目隠しをとかれる。
18 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:42:56.62 ID:/6Xwlc9Z0
「……」
彼らを捜索して三日目。僕はようやく手掛かりを得た。革命論を唱える演説家あたりに目星をつけ、そこに出席する共通人物を探っていった。
「小僧、ここから先はもどれないぞ」
そんなわけで、僕はレジスタンスの拠点の前にいる。接触してきたのはあちらからだ。政府が見つけられない場所を、個人が見つけられるはずもない。
「わかってますよ」
いかつい面の男が扉を開ける。埃っぽい雰囲気。
そこにはいかにも大物らしいオーラを出す男と……。
「裕樹さん!やっぱり来たんだね!ボス、あの人が俺が言っていたひとだよ」
卓也がいた。ほっと一息をつく。一つ年下の彼は、生きていたのだ。それどころかなじんでいるような感じもするが。
19 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:44:15.55 ID:/6Xwlc9Z0
ボス、と呼ばれた男がじろりと頭のてっぺんからつま先まで、観察するようにこちらを見た。
「なあ、おまえ。俺たちの組織に入りたいらしいが……志望動機をきかせてもらおうか」
この場を支配する雰囲気。背負っているものがあるという自負が、決意が、感じられる。
「現在の貧富の格差を強く感じたからです。だから世界を変えたい。それにはここしかない、と」
「で?」
――見抜かれる。
まともじゃない。ただのうのうと、生きてきた人間じゃない。
冷や汗が滲むのを感じる。下手なことはいえない。真に迫る何かを、引き出さねばならない。
「法は絶対に正しく、また、そうあるべきです。実際、そういう流れはあります。――でも今の法は完璧ではありません。それを変えようとする答えが、ここにいる理由です」
つっかえずによく言えたものだ、と我ながら思った。
ふと思う。これは真から出た言葉。つまりはそういうことではないか?
「まあ、いいだろう」
ボスと呼ばれた男は頷く。気配は緩まっていた。もう見定め終えたということだろう。
「これから俺のことはボスと呼べ。慣れんだろうが形からだ。照(てる)!こいつは賢そうだ、図書室へ連れていけ。教育は任せる。羅門!お前はこいつの訓練係だ。ほかの新入りと同様かわいがってやれ」
20 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
:2017/08/13(日) 22:46:08.65 ID:/6Xwlc9Z0
今のところ、カクヨムに投稿する予定はありませんが、一応完結したあとにTwitterかなにからの作者証明をしておきますね
21 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:46:54.44 ID:/6Xwlc9Z0
照がこちらに近づいてくる。
「じゃあ付いて来てくれる?」
「はい」
卓也がこちらを心配そうに見ている。卓也の時とは違う誘導なのだろうか?
歩く照の後をついていく。通路は武骨なつくりだった。まるで飾り気がない。機能性を追求したような作り。
「座って」
本がずらりと並んだ部屋。いわれるまでもなく、図書室とわかるその場所で、椅子をすすめられる。
恐る恐る、慎重に座る。
「君ってさ、何か大きな力に憧れてここに来た?」
いきなりそんなことを問われる。
「……え?」
「あー違うか。気にしないで。じゃあ、何か欲しいものがあるのかな?それとも別の目的があるのかな?」
それに答えようとする、寸前で咳がこみ上げる。通路が埃っぽかったのか。
「大丈夫かい」
「あ、はい。ぼくは――」
……待てよ?この質問に答える必要がどこにある?最初にこの組織のボスにいったことを繰り返す、それでいいはずだ。
ふと気づく。この照という男の人の好さそうな顔。そしていつの間にか緩まっていた緊張感。
会話がどこかに誘導されようとしている。
「最初に言った通り、世の不平等を正すために来ました」
「なるほどなるほど。立派なことだ」
22 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:47:25.98 ID:/6Xwlc9Z0
それから世間話が続いた。あれはほんとはこうするべきだ、こっちにすればもっとよくなるのに。博識だねとかいい考えだ、とか、時々僕を褒めるようなことを照は言った。だが一度違和感を感じると……それがますます確信的になっていく。
「照さん。もうやめませんか」
照は人のいい笑顔のままだ。スキンヘッドにもかかわらず、威圧感というものが全くない。細められた目のパーツ、頬のあたりのえくぼ。それがこんな印象を生むのだろうか。
「やっぱり頭がいいみたいだね。名前を聞かせてもらっても?」
隙あらばこんなことを言う。家族に迷惑がかかるかもしれないのだ、いうわけがない。だが一瞬答えそうにはなってしまう。会話術、というものだろうか。
照が明るく笑い始める。
「いやーまいったまいった。どこらへんで気づいた?警戒心が強いのか、気づくという能力に長けているのか。わからないけど君みたいな人は良い」
「まだそんなことを――」
「いやいや、待ってくれ。今回のは本心だよ。そう怒らないでくれ」
ウインクをしてみせる。その程度で一度根付いた猜疑心は消えやしない。
「君は有望だよ。是非ともうちに欲しい。でもだからこそ、一度チャンスを上げよう」
「……はあ」
「君は一度帰っていい。戻ってくるかは君しだいだ。今日のことをまるまるなかったことにしてもいい」
到底意味が呑み込めなかった。
23 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:48:39.39 ID:/6Xwlc9Z0
「なんでですか?」
「作戦会議が必要なのさ」
「作戦会議ですか」
話す気はなさそうだった。
「まあ、こっちの事情は置いといて君ももう少し考えてみるといい。わざわざ暴力に訴えてまで世界を変えたいといってるんだ。君はそういうタイプに見えないけれど、内側から変えるには成績がたりないとか、法を変える立場は一般人がいけるものじゃないだとか、何かしらあるんだろう。でも現実の生活を脅かしてまで理想を叶える必要があるのか、本当にこんな道でいいのかゆっくり考えるべきだ」
「……わかりました」
再び基地の入り口まで送られる。そこでは羅門という男が待っていた。
目隠しを渡される。確かに、本当に僕が戻ってこないと決めたなら、通報をさけるためにも基地の機密性は重要だ。
「じゃあね。また会うことを願ってるけど……君次第だ」
照の声が聞こえる――。
24 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/13(日) 22:49:20.10 ID:/6Xwlc9Z0
続く
25 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/14(月) 11:41:34.43 ID:aXAX7a4Ao
乙
26 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:24:51.07 ID:7t/DizBJ0
ずっと考え事をしている。
結局、何事もなく僕は帰された。尾行の気配すらなかった。明日にでも革命派がどうたらこうたら言っている場所に行けば、レジスタンスに入ることになるだろう。きっとあちらから僕を見つけられるはずだ。
「……」
考える。いまならまだ、引き返せる。だが引き返すといってもどこまでだ?彼女はいない。彼女の弟、卓也だって。ここまで来たんだ、今更引き返せない……なんて考えは捨てる。ギャンブルに嵌る思考だ。もっと論理的に、指針を見つめねば。
なんで今更迷うんだろう。
『現実の生活を脅かしてまで理想を叶える必要があるのか』
照の言葉。わかっていたことだ。だが、他人に言われると、また違う方向で心に来る。失敗すれば何も残らない。僕の親だって悲しむ。僕の親は生き残るだろう。僕は今までずっと法を勉強してきた。
『犠牲者の血縁関係があるものがその奪還を目論んだ場合、その血を絶やす』
この法に穴があるのは実際の奪還の例が一度しかないからだ。もう一度でもあれば見直しが行われ、きっと塞がる。今の社会は、そういう体制だ。何年も何年も努力し、法を考察してきた。だから確信がある。
そう、失敗すれば、僕は死に、親は生き残る。考えが及んでいなかったわけではない。だが浅かった。僕が彼女を救うがために、親を悲しませる。成功しようと、きっともう会えなくなる。
頭が混乱する。結局、今更悩むのは成功を信じていないからではないか? 他人に現実を突き付けられ、自信を失ったのだ。決心が弱かったわけではない。あの時の思いは本物だ。だが、何よりも自分自身が成功するはずがないと思っているのにどうして自分の道を信じていられる? 僕はそこまで強い人間ではない。
こんな時に彼女がいてくれたら、なんてことを思う。誰かに背中を押してほしい。お前ならできるといってほしい。でも赤の他人に聞けば、きっと無理だというだろう。
それが現実だって、そんなことはわかっている。
27 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:26:00.41 ID:7t/DizBJ0
トントン、と扉が叩かれる。「どうぞ」という言葉の後に開かれる。入ってきたのは、父だった。
父は老けた容姿をしていた。母が病で死んで以来、白髪が増えた。きっと男手一つで息子を育てるのはさぞ苦労しただろう。だが代わりに、父と僕の関係は良好だった。
「裕樹、悩みごとか」
「……」
何も言うことができない。言ったところでなんになる?否定の言葉なんて聞きたくない。その後に来るのは同情とか、おまえは悪くないだとか、そういう生ぬるい言葉だ。
そしてこう言うのだ。「そこまで思うことができるなんて、お前は優しいな」。優しさを尊ぶ父は、きっとこう言う。優しい父は、絶対に最後は僕を肯定する。
「聞いたよ。連れていかれたんだってな。その……残念だったな」
そう思っていた。だからこそ沈黙を貫いたのに、向こうから踏み込んできた。怒りにも似た感情。でも父は悪くない。父は優しいだけだ。『結果が実らなくても、努力や気遣いは、特に身近な人に対しては、認めるべき』彼女と僕が考えた結論。
彼女がいない今、絶対に守らなくてはならない誓いに似た約束。優しい親に当たり散らしてはならない。理屈ではわかっているし、当然のことだ。だが、こみ上げる感情を抑えることのなんとも難しいことか。
承認と肯定が欲しかった。だが父が僕を大切に思うからこそ、きっと父は彼女を助けるという行動を止めるだろう。
「大丈夫、なにも問題はないんだ」と僕は言う。
父と争いたくない。どうせ互いに認め合うことができない。誰かが悪いわけじゃない。けれど、これが現実だ。せめて、何事もなく出て行こう。……申し訳ない気持ちはある。
そんなことを思った。仕方がないんだと。だが父はさらに踏み込んできた。
28 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:26:36.53 ID:7t/DizBJ0
「あのな、裕樹。聞いて欲しいことがあるんだ」
背筋がざわつく。やめろ、と叫びたい。
「お前は優しすぎるから、自分を責めているかもしれない」
やめてくれ。
「でもお前は、悪くないんだよ」
29 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:27:12.70 ID:7t/DizBJ0
――歯を食いしばった。
誰も、何も悪くない。能力の欠如による失敗は社会では咎められる。結果がすべてだからだ。だがせめて、身近な人だけはそれを咎めないであげよう。だってそこにいる自分は最後の見方なんだから。
だから、僕は耐えなければならない。それが正しいと、誰よりも、僕自身が信じているから。
「どうだっていいよ」
「諦められないのか?」
まだ、続けるのか。
「……」
「時間が解決してくれるさ。というよりも、それしかないだろう」
月並みな言葉。月並みな慰め。父はそれを繰り返す。別に父が悪いわけじゃない。でも……欲しい言葉は何一つくれない。それでも、誰かが悪いわけじゃない。
向けられる感情は憐憫、そして愛情。思いやりの心。それだけだった。当たり前の、ことだった。
「……父さん」
父は紛れもなく味方だった。だから、この悩みを聞いて欲しい。背中を押してほしい。
いいんだろうか、と思う。結末はわかりきっている。父は僕を思うがゆえに僕を肯定しないだろう。切り出せば喧嘩別れになるかもしれない。
――恐怖に似た感情。
もういいや、なあなあですまそう。逃げてしまえばいい。
そんなこと思考が渦を巻く。だがそれは気持ち悪かった。逃げるということはしたくない。リスクを承知してでも、父を大切に思うからこそ、話さなければならない。
――そう決めてようやく、僕は父に言った。
「彼女を助けたい」
父の顔は歪んだ。
30 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:27:44.82 ID:7t/DizBJ0
「やめなさい」
「迷惑はかけない。法に穴が開いているんだ。とれあえず、被害を被るのは彼女の家族と、実行する僕だ。父さんは大丈夫だから」
「そういうことじゃないんだ」
「無理っていうわけ?」
この瞬間も、父は次の言葉を考えている。どうやって説き伏せるかを。なんとかして、僕を傷つけない言い方を。
「それもある」
僕は目を瞑る。わかっていたことだ。
「だがな、それ以上にお前には危険な目にあってほしくないんだ。お前が雪ちゃんを助け出せて、命が無事な可能性がどんなに高かったとしても、父さんは感情的には……いってほしくない。理屈はまた別の話になるが」
わかっている。わかっているんだ。父は息子のほうが大事なだけ。感謝こそすれど、恨むなんて筋違いだ。
……だけど、
「もう決めたんだよ。応援してほしいんだ」
「……無理だ」
嘘を言うことのない誠実さ。いや、今、嘘をつくのは、最悪の事態を招くとでも思ったのかもしれない。
沈黙が続く。夜の静寂が、逆に耳に突き刺さる。
はあ、と心の中でため息をつく。気持ちが揺らぎすぎている。自分自身が嫌になる。身動きが取れない。息が苦しい。
溺れている。もがいて苦しんで、答えを探している。
いったいどうすればいいんだろう、と胸に問う。答えは、返ってこない――。
「なあ、裕樹」
と、父が言った。
「なに」
「人は何のために生きるだと思う?意味はあるのか?きっとないんだろう」
父は首を振る。僕は黙ってそれを見ている。
31 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:28:10.36 ID:7t/DizBJ0
「結局、意味なんて自分で決めるしかないんだ。心の奥底では、誰だって気づいてる。神様は意味があって人を生んだんじゃない。理不尽な現象が存在するのがその証拠だ。迷路の話、覚えてるか?」
「うん」
頷いて答える。
以前、父にこの世はまるで、『出口のない迷路のようだ』という話をされたことがある。
その迷路に出口はなく、自分がどこにいるのかがわからない。みんな出口を探している。途中でそんなものはないと何人かが気づく。だから代わりに目的地を探す。でもそれだってほとんどの人間は見つけられずに死んでいく。だから、多くの人は死を目的地と定め、いい人生だった、なんて言って死んでいく。「父さんはな、それが納得できないんだ」と言っていた。納得したふりをすることはできる。でもそれは嘘だって、他の誰よりも、自分が気づいているんだ。だからずっと悩み続けているんだよ。そしてこの問題が解決することはないんだろうって思っているんだ。
そんなことを言っていた。
「お前の目的地は……彼女と共にあるんだろうな。父さんはどうしても、お前が危険な道に行くことを応援することはできない。でもな、やっぱり、自分の道は自分で決めるべきだし、他人が決めれるわけじゃないんだ。……お前が本当にその道を進むと決めたら、どんなものに逆らうことになっても進むしかない」
父は気弱そうな笑みを浮かべる。
「応援してあげられなくてごめんな。でもこれは、変えられないことだから」
父の言葉は、確実に欲しい言葉ではなかった。要するに、自分のことは自分で決めるしかない、とながながと説いただけだ。突き放した言葉だった。助けてはくれなかった。
……だが確かに、父は信念を僕に伝えた。
32 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:29:02.77 ID:7t/DizBJ0
「そっか」
「ああ、本当にすまない」
「……ありがとう」
きっと。きっと、僕が決心をしていなかったら、この言葉は決定打にはなりえなかった。
父は僕を助けなかった。信念だけを与えた。でもそれで十分だった。元々考えは固まっていた。自信がなくなっていただけだ。
父を見つめる。
「明日からはもう会えない」
父は悲痛な表情をしていた。
「アテはあるのか」
「あるよ」
「そうか」
僕は身支度を始めた。長く留まることは、あまりいい効果を生まない。
そして最後に、言うことがあった。
「お父さん、今まで育ててくれてありがとう。本当に、感謝してる」
「……ああ」
扉に手をかける。
「裕樹……頑張れよ」
応援はしないって言ったくせに。
最後につぶやかれたその一言にただ頷いて答えた。
33 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/15(火) 22:31:11.07 ID:7t/DizBJ0
照が僕を出迎えた。
「ああ、結局、来たんだね」
彼は穏やかに笑う。
「いい目をするようになったね。さて、歓迎するよ。茨で作られた、反逆者の道へ、ようこそ。ここから先の道は、君次第だ」
34 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[saga]:2017/08/15(火) 22:32:28.07 ID:7t/DizBJ0
続く
35 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 11:43:53.76 ID:hncwhN/H0
乙
36 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 13:26:13.20 ID:PK9tHgq8o
うむ
37 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:41:32.99 ID:zemz0oy80
◇
38 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:41:59.43 ID:zemz0oy80
「どういう自分になりたい?」
きっかけは、気まぐれの一言だった。いや、彼女はわざとこんなことをいったんだろうか。
幼年期の、少しだけ分別が付き始めた頃。
アリの死骸を見つけたら、悲しくなるということをわかり始めた頃。
相手が嫌な気もちだと、自分も嫌な気持ちになるんだと、気づき始めた頃。
当時、僕らはまだ、七歳だった。
「すごいひとになりたい」
すごいひと。漠然とした、子供のふわふわした思考。
子供の頃、世界はもっと狭いと思っていて、周りが幸せなら、世界全体は幸福だと思っていて。
不可能なことはなかった。世界とは、自分のもので、自分そのものだった。
――願えば、なんでも叶うと、思っていた。
「どんなすごいひとになりたい?」
僕よりほんの少し、具体的な考え方。ふわふわを、ほんの少しハッキリとさせる思考法。
思えば、子供のわりに、彼女は大人なびていた気がする。
「しあわせにできるひと!」
「どうやってしあわせにするの?」
「なんとかする!」
ひどい答えだった。
「あはは」と彼女は笑った。
「ねえいま、きみはしあわせなの?」
と僕は聞く。
君、キミ、きみ。恥ずかしがって、僕らはお互いの名前をあまりよばなかったっけ?
彼女はとても幸せそうに笑っていた。
「もちろん。キミはどう?」
小さかった頃の僕は、幸せそうに笑っているきみを見ていた。それで。
「しあわせだ!」
わけもわからず、そう叫んだ。
それは、まやかしや、ごまかしに近いのかもしれない。風邪がうつるように、つられて笑っていただけかもしれない。
単純だった。でもそれが悪いことだというわけではなかった。
そうやってきみの笑顔を見て。単純にいい気分になって。
人の笑顔を見ると、自分も楽しいんだなあ、と思って。
子供、だった。
そんなあやふやな状態で、いろんなことを思った。
すごいひとになりたいと思った。すごい人とは誰かを幸せにできる人だった。笑顔は幸せの象徴だと、信じた。
「きみはなんでわらってるの?」と僕は問いかける。
「しあわせだからだよ」
「ほんとうに?」
「ほんとうに」
だから。
ふわふわとした考えは少しずつ形を作っていった。いまだにそれは曖昧だった。
それは、僕の基盤となった。
◇
39 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:42:57.44 ID:zemz0oy80
◇
「いいことをするのは本当にいいことなの?」
「どうしたの急に」
大きくなっても、僕らは結構な頻度で会っていた。周りにそんな関係を笑われたりもした。だから表ではあまり関わらなくなった。だからといって、彼女と一緒の時を過ごさなかったわけではない。
秘密の場所があった。子供のころからの、ふと寄ってみれば彼女か、僕がいる、そんな場所。
中学に上がった時も、それは続いていた。
「なんだか……わからなくなってきちゃってさ」
「いいことをすることが?」
「そんな感じ」
「そんなに深く考えなくてもいいんじゃない?」
「どうして?」
「……」
「じゃあ、宿題ね」
「えー」
もともと、僕はそこまで、物事を深く考えるほうでは、なかった気がする。複雑で無意味な考え事は、彼女の受け売りで、彼女が答えを求めるから、僕も答えていた。最初はどうだってよかった。だが、だんだんと、影響された。
鳥はなぜ飛ぶ? 人はなぜ生きる? 私たちの目指す形は何?
互いに疑問と主張をぶつけ合った。話のタネが欲しかっただけなのかもしれない。僕らの間に何があるかなんて、点でわかっちゃいなかった。だから、理由のような、言い訳のような、何かを、手放さないためにそういう話をしていたのかもしれない。
「考えてきたよ」
「ほお」
「僕は結果、、が大事だともう」
「どうして?」
「みんなが幸せなら、なにも問題ないでしょ?」
僕は熱弁した。
例えば、嘘をついて、ある人を幸せにしたとしよう。それで結果がよかったから、めでたしめでたし、で終わるのは問題ない……わけではない。嘘をつけば嘘をついた人が不幸かもしれない。嘘をつきとおせる保証もない。だから清廉潔白に、できる限り王道で良い結果をだす。それがいいこと、だよ。
そんなことを言った。
40 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
:2017/08/16(水) 20:43:42.67 ID:zemz0oy80
この答えには穴がいくつもあった。実際に、それができない時はどうするかは想定されていない。
だがひとまずこれは正しい答えだとは思っていた。これに当てはまらないものは、またべつの時に考える。問題を細かく砕いて、最初の土台を作る。これは、物語でいえば序章のようなものだ。
「なるほどねー」
「こっからもいろいろ考えたよ。これが現実的に当てはまらない時も多いしさ」
そうやって、少しづづ砕いていって。少しずつ、答えを出していった。
「じゃあ嘘は絶対にばれなかったらいいの?」
「大丈夫だと思う。でもそれは嘘をつく人が嘘をつくことに納得している時だけだし、絶対にばれない状況なんてほぼないけどね。失敗したら全部本人に降りかかるわけだし」
「なるほどね。じゃあさ」
「……?」
「結果が全て、ってキミは言ったけど、努力して失敗した人は、頑張ったのに咎められるの?」
「本当は咎められないほうがいいんだ。でも現実は許してくれない。そういうものだよ」
話は理想と現実に移る。
「そんなの、おかしい……いやわかるよ。私は、納得はいかないけど理解はできる。だけど」
「……僕もそう思うよ。もっといろんな人が幸せになりやすい、そういう世界だったらいいのにって、何回も思った」
でも、現実はそうじゃない。努力は結果が出なければ認められないし、努力を見てくれる奴なんていない。
「もっと優しい世界だったらよかったのに」
「誰かが不幸になるような世界じゃなければいいのに」
僕らは同じようなことを言う。
現実はあまりにも残酷すぎる。でも、僕らが立っているのは現実だった。
41 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:44:35.54 ID:zemz0oy80
「もっと資源があればよかったのか、法でもっと人を正しく導けれはよかったのか」
「私もそんな感じのことを思ったよ」
現実には現実的な解決策というものがある。そういうのも考えた。理想は現実に持ち込むことができない。
答えが少しずつ固まり始める。
◇
42 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
:2017/08/16(水) 20:45:31.04 ID:zemz0oy80
◇
「どうしたの?」
「なんでもないよ」
彼女は笑っている。悩みなんて無さそうに、辛いことなんてまるでないかのように。
思えば、僕は彼女の異変に気付くことが、あまり得意ではなかったかもしれない。それはそもそも、彼女がそういう態度を取るのがうまかったとか、暗い印象が彼女には無さすぎたとか、そんな理由もあったかもしれない。彼女は、僕よりもすごい人だ、なんて意識が漠然とある。
だからあっさり信じてしまった。違和感は勘違いで、彼女は僕に対して嘘はつかないと思っていて。
「ならいいんだ」
「うん」
そういうところが、嫌になる。優しさゆえの嘘だとか、いくらでもありえそうな選択肢はあったのに。狭い思考では、そういうものを見ることができなかった。
――完璧な人になりたかった。
自分の低い能力が許せなかった。なんでもっとできることがないんだと、悔しかった。
「毎日が楽しいね」
そういって彼女は笑った。
43 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:46:17.34 ID:zemz0oy80
数日後。
僕は彼女が苦しんでいるのに気付いた。最初、彼女は認めようとはしなかった。でも、隠し通せるものでもなかった。
――もっと自分に能力があればよかったのに。
そうすれば、彼女がこんなにも傷つくことはなかった。
颯爽と登場し、ヒーローは仮面を被り、彼女の問題を裏から解決する。そうであればよかったのに。
彼女は泣いていた。
僕は正面から問題を問い詰めた。現実は、そういう手段しか取れなかった。
……彼女はいじめられていた。
「私は、弱いね」
「……」
「最後まで隠そうと思ってたのに、嘘をつくからには結果が全てなのに」
自身の弱み。それをさらけ出すというのは、随分とプライドを傷つける。相手と対等でありたいと思うなら、わざわざ弱みをみせる、なんてことは、避けたいに決まってる。誰だってそうだ。
自分をしっかりと持ち、正しく生きたいと願い、正しくあろうとした彼女は、周囲から疎まれた。ポイ捨てを注意する。他人のいじめを止めようとする。
それ自体は、正しい行動だ。だが鼻につく。何様なんだと疎まれる。
彼女は正しかった。間違っているは世界のほうだった。だが、世界とは、現実のあり方というのは、そういうものだった。
44 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:46:44.05 ID:zemz0oy80
「私はね、自分が正しいって思ってた」
善意の押し付けは独善行為だ。それはとっくに彼女と話し合ったことで、そういうことはしないと互いに決めていた。
「私は失敗したんだよ」
もともと、彼女は押しつけ善意の独善者だったのだ。それは間違っていると、途中で気づいて止めた。でも、周囲の目には、いったんついた印象は、彼女をそういうやつと見る。
処世術、対人関係の基本。
最初に間違えた彼女は、次が正しくても色眼鏡を通してみられる。
「どうすればよかったのかなあ。ふふふ」
「……」
「キミは私が間違ってたと思う?」
何と言おうか、なんと庇おうか。下手な嘘はただ彼女を傷つけるだけだ。
だから「そうだよ」と僕は言った。
「そうだよ、ね。そんなこと、聞かなくてもわかってたんだよ。つまらないこと言ってごめんね」
彼女は賢い。間違いを認めることができる。だが、完璧な人間など存在しない。ミスをした後の行動をほぼ完璧にできても、ミスをゼロにするということはできない。
「それでも」と僕は言う。
「現時点のきみは間違っちゃいなかった」
「ふふふ。慰めてくれるの?」
45 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:47:15.69 ID:zemz0oy80
ああだめだ。これでは彼女には届かない。
46 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:48:00.33 ID:zemz0oy80
直感的な感覚は僕の口を縫い付けた。
なにもできなかった。何も言えなかった。
彼女が泣いている。泣いているのだ。
何とかしてやりたいと思う。
……でも。
二人で風の吹く景色を眺めていた。ほの暗い空間。取り残されたような感覚。
場は、限りなくロマンチックだった。僕と彼女だけが存在していた。
取り残された世界で僕は考える。
法、という文字が頭に浮かぶ。それはルールだ。
現実、という文字が頭に浮かぶ。それは拒めないものだ。
理想、という文字が頭に浮かぶ。それは役に立たないものだった。
……本当に? 本当にそうか?
僕は口を開く。
「現実にはルールが存在する。理想が付け込める場所はない。そんか結論だったよね」
「そうだね」
「そうかな?」
細かく要素を抜き出す。かみ砕いて消化する。
「きみは正しい行動をする必要はない」
「……そんなこと、ない」
47 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:48:29.53 ID:zemz0oy80
彼女はいつだって清廉潔白で、誰もが救われるべきだと、信じていて。
絶対に正しい、されど現実に通用しない理想論。
「妥協しなきゃいけないんだよ。誰かのために動いて自分が破滅したら意味がない」
「そんなこと、ない!」
「でもここは、現実なんだ」
不可能なことは不可能だと、誰だって気づいている。
「じゃあ諦めるのが正しいの? そんなわけ、ない」
「でも現に僕らはなにもできない」
彼女は、何も言えなくなった。
僕の言い方は、卑怯にも思える。でも、必要な言葉だ。
だから。
「誰かを助けれるときは助けよう。自分を犠牲にしないようにしよう。本当に叶えたい理想は、胸の奥にしまっておこう」
「……」
「ただ祈るだけでいいんだ。優しい世界でありますように、って」
僕らに誰かを助ける義務なんてない。
……身の程を知った。僕らは何もできない子供だと。
「それで、いいの?」
彼女はそれを認めなかった。認めたくなかった。僕だってそうだ。
48 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:49:02.33 ID:zemz0oy80
「それでも」と僕は言った。
「僕らがするべきことは現実の範囲で、できる限り正しいことをすることなんだよ。それだって十分に尊い」
「そうだけど」
彼女の瞳が揺れる。迷いとわけのわからない感情が、ごちゃ混ぜになったような表情。
「現実は結果に依存する。僕らは間違っていると言われたら間違っていることになる。独りよがりになる」
「結果を常に出すような行動をしなきゃいけないの?」
「そうだよ」
彼女は悲しそうに笑った。
「この結論は正しいね、きっと。悲しいぐらいに一つも否定できない」
もう、お互いに納得はできた。
言いたかったのは先にあった。
「じゃあ、私はそれを踏まえて話すよ」
「うん」
「私は結果を出せなかった」
「でも君は間違ってない」
「……なんで!」
怒声が滲む。
「なんで中途半端に私を庇うの? 私は間違ったんだよ!」
「世界からみたらそうだよ。でも僕からみたら違う」
ずい、っと彼女に詰め寄る。
「努力が認められないんなんて悲しすぎる。……それでも! それが現実だとしても! ……僕だけはきみを認めるんだ!」
49 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:49:49.81 ID:zemz0oy80
彼女はぽかん、としていた。気圧されたような、そんな表情。
「……ありがとう?」
「どういたしまして」
「……混乱してきた」
つまりは。
「現実は僕らの努力を認めてくれないこともある。でも、せめて身近な人の努力は、身近な人が認めてあげよう」
「なるほど」
「だから、きみも僕を認めてね?」
「……もちろんだよ」
約束事。身の程を知らされた、僕らの妥協案。
でもできる限りのことはできるようにしよう。身近な人のことだけは、周囲が否定しても、自分だけは味方になってあげよう。
もうすぐ、あたりが暗くなる時間だ。この地下都市は、ある時間を境にどんどん照明が暗くなる。
「すっきりした?」
「おかげさまで」
「帰ろう」
「帰ろっか」
重い腰を上げる。
現実的な問題は、何一つ解決しちゃいなかった。
でも、これからはきっとよくなる。
影が揺れる。まだ彼女は立ち上がらないのかな、と思って足元の影を見た。
彼女の影。両手を広げている影。
僕は後ろを振り返った。彼女は今にもなにかを抱きしめようとしているような、そんな恰好をしていた。
50 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:50:26.76 ID:zemz0oy80
「……」
「……」
沈黙。
51 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:51:06.91 ID:zemz0oy80
「なんでもないよ?」
「なんでもないね」
時間が再び流れ始めたような感覚。
二人並んで歩く。家路につく道へ。
52 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:52:26.08 ID:zemz0oy80
「さっきのは内緒だよ?」
彼女の言葉に僕は頷く。はっきり言って混乱していた。
――ふと、彼女の横顔を見る。
少しだけ見惚れた。漂う甘い香り。安心感と、心臓の音。
きっと――なんてことを思う。
この子と僕は切っても切れない縁があるんだろう。どこかでは告白して、付き合って、キスをする。一緒に子供を育てる。「幸せだね」なんていう彼女の笑顔を見て、余韻に浸る。
そんな未来を信じていた。運命がそうなっていると、そういう星の下で生まれたんだと。
――だから、まだ焦らなくていいや。
後悔している。
なにもしなかったことを。
勇気を出さなかったことを。
だが、何かしたところで結果が変わるわけではなかった。
結局、なにをしても後悔だけが残る。
◇
53 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 20:53:27.71 ID:zemz0oy80
続く
54 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/16(水) 22:03:04.16 ID:hncwhN/H0
乙
55 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 00:26:36.28 ID:79vNsjXwo
乙
56 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:43:03.28 ID:5vAlKS7V0
◆◆
――影が踊っている。
笑い声。否定の嘲笑。
白衣の男が、私のほうが正しいと勝ち誇っていた。これで理想の世界が来るのだと。
相対する男は首を振る。そんな保証はないと。
両者の関係は、元はといえば、とても親密だった。互いが互いの最大の理解者だった。認め合っていた。
絶望の歌が鳴り響いていた。ほとんどの命は今日で絶える。大いなる星が、終末の時が、人類を滅ぼす。
「あなたの気持ちはわかるんだ」と男が言う。
でも結果が保証されるわけではない。理想のために犠牲になる人々のことを考えなければならない。
そんなことを言った。
――前に進むためには犠牲が必要だ。
しかし、
――人を犠牲にする権利は誰にもない。
世の中は理不尽に回っている。誰かがそれを変えたいと思った。人々は幸せになるべきだと、報われるべきだと説いた。
その結末がこれだった。
誰よりも理不尽に納得していなかった。腹を立てていた。
そんな奴が何人もの命を犠牲にしようとしている。そう、いつだって、世の中は理不尽だ、だから。
――小を切り捨て、大を取る。
「今現在の百億を捨て、未来の千億のために」と白衣の男はそう謳う。
民族、宗教、政治。異なる価値観によって起こる紛争、夥しい死体の群れ。それらはすべて必要のないものだった。
星は本来、人類への贈り物。しかし、それは人の滅亡のために利用される。白衣の男は同じ思想をもつものと自身を犠牲にして、星を堕落させた。人を滅ぼすための道具に、変えてしまった。
57 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:44:07.04 ID:5vAlKS7V0
――大いなる星が堕ちてくる。
もう、止める手段は、存在しなかった。
人間賛歌。肯定と肯定と肯定。人は理想の姿に生まれ変わる。普遍的な価値観は共有され、争いは最低限にしか起こらない。誰も無意味に死ぬことはない。互いが互いに権利を認め合う。そこには嘆きだって、差別だって生まれる。だが、最小限なのだ。綺麗事を限りなく現実で成功させる、現実に迎合した理想。問題は今いる人類が邪魔だということだった。それら何百億が[
ピーーー
]ば、理想の世界を作ることができる。今いる何百億を犠牲に、未来の何兆人を救う。
価値観の壁さえなければ叶うかもしれない理想。犠牲さえなければ、どんな人間も肯定する、綺麗な理想。
白衣の男は笑っている。「私が正しい」と。
ほとんどの人間からはそう見えた。だが、たったひとりの男の眼には、違うものが見えた。
――罪を背負っていると自覚している表情。
犠牲なんて、本当は誰も望んでいなかった。もっと違う手段があったらよかったのに。誰も悲しまない、誰も死なない世界があればいいのに。
互いが互いの最大の理解者だった。だから、その本当の心情が、誰よりもわかった。
「やめろ」と男が言う。
「手遅れだ」と白衣の男は答えた。
――星が堕ちる。
ーーーーーーーーー
58 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:44:42.13 ID:5vAlKS7V0
この一か月、僕はありとあらゆることを仕込まれた。照には知識を。羅門には力を。比重は知識のほうが多かった。つまりはそちら側に僕は期待されているらしい。
彼女はいつ犠牲になるのか。焦る気持ちはあった。だが無闇に動いて解決するほど現実は甘くはない。
犠牲執行の日にちは、ある程度なら想定可能だ。ようは僕が犠牲の取り組みを決めるとすればどうするか、それを考えればいい。
犠牲が都市の命運を握る以上、マージンはとるはずだ。仮に一日の間で犠牲が引継がれるとしよう。それで、もし手違いやミスで失敗が起きたらどうなる?
――何人もの人が死ぬ。
絶対に失敗は許されない、重い、重い責任だ。だから日にちは余裕をとる。おそらく、早くて三か月、遅くて一年以上。……だいたい六か月というのが妥当な気がする。目標は彼女がいなくなった日から三か月――今からで言えば、二か月以内に何とか助け出す、といったところか。ここまでの推測に、断固たる根拠はない。ただ、この程度の期間は最低限必要だからここまでに救出しよう、と思っているだけだ。
選ばされているな、なんてことを思う。あまりいいことではない。本来なら、できる限り早く彼女を助けなければならない。でもそれは、現実的に無理だからそうなった。消去法的選択。これしか取れる手段がないから、こうするしかない。
僕はパラパラと本のページをめくる。ここには一般開放されている図書館にはないものが、たくさんあった。思うに、政府が一般人に必要のないと定めたものは公開されていなかったということだろう。
確かに情報の統制はある程度必要だ、と僕は考える。規制しすぎるのは、一般市民の権利を無視しすぎることになるから、やってはならないことだ。だが都市壊滅の可能性を誘発するものは……多少、権利を侵害してでも統制したほうがいい。
例えば『犠牲』に関する本。この本には次のようなことが書かれている。
犠牲の装置『メギナラムシステム』について。
犠牲の装置は対象者の魂の容量と比例し、奇跡の業を起こす。十のエネルギーを持つものを犠牲にし、都市を守れる時間を百とする。そしてこの場合、百のエネルギーを持つものを犠牲にすると五千の期間守れることが、わかっている。このことから犠牲者は、より高い魂容量を持つものを選ぶことが、少しでも失われる命を軽減する助けになる。また、魂容量は魔翌力容量と比例していることが多く…………
そんなことが書かれていた。そして問題なのはこの後だ。
仮説ではあるが犠牲者はその身体を装置に収めた後、魂としての意識は生き続けているのではないか、というのがある。もしそうであれば、犠牲者はさらなる苦しみを過ごしているのかもしれない。また、この仮説が正しければある意味人間の寿命の数倍を過ごすことが…………
59 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:45:22.44 ID:5vAlKS7V0
犠牲者は、死んでもなお、苦しんでいる可能性がある。作者は仮説、と定めているがどこか確信があるような文体だった。
……これが本当なら、あまりにも惨い。これを知っていて、自分の大切な人が犠牲になるという人がいたら……間違いなく、奪還を目論もうとするだろう。全員が政府に抗おうとするほど怖いもの知らずではないかもしれない。だが、間違いなく大切な人を救おうとする人の増加は避けられないはずだ。
そういうわけで、情報の統制は仕方ないことなのだ。例え死んでもなお、犠牲者が苦しむとしても、それでも犠牲は必要だ。例え、あまりにも過酷で、不平等な重荷が個人に課されるとしても……何人もの命が失われるよりもは、ましだ。
法を学んだ身としては、痛いほどこれが最適解だとわかる。
綺麗事は現実では通用しない。本当はこんなことにはならないほうがいい。それでも。
僕はかぶりを振る。せめて犠牲者を減らさなければならない。理想通りには確かにならないかもしれない。それでも、理想にできる限り近づこうとするべきだ。本の作者も、暗にそう言っている。
僕は本をめくる。今は魂、という言葉の意味を探していた。どれもはっきりとした答えは書かれておらず、唯一まともな情報は犠牲の装置の製作者がそういった説明を残した、ということぐらいだった。他のものは
『どうにも存在する可能性は高いらしい』のようなことしか書かれていない。
魂。カルト的な馬鹿げた妄想に近いものだ。死んだらそこで終わりだと認めたくない奴が願うようにして信じている、幽霊のような存在。
だが、魔法というのも奇跡の力で、本来ありえないものと、昔はされていたらしい。ならばあるいは……。
「裕樹さん!」
鼓膜を揺らす大声。思わず頭をおさえる。
60 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
:2017/08/17(木) 22:45:57.93 ID:5vAlKS7V0
「聞いてなかったでしょ」
「……ああ、ごめんごめん」
そういえば途中で卓也も来たんだっけか。彼も彼で、調べたいものがあったらしい。
僕と彼女より一つ年下の彼は、調べるということに秀でている。元は僕と同じ、法の番人を目指していたが、能力の関係で諦め、歴史の方面に向かった。「裕樹さんはやっぱりすごいや」とその時の彼は言っていた。何を言っても卓也を傷つけるような気がして、僕はその時、何も言えなかった。
「それでなんだけどさ、やっぱり不自然なんだよ」
「えーと、なにが?」
「ほら、やっぱり聞いてなかった!」
ごめんごめん、と僕は謝る。こういう変わらない彼を見ると、少し安心する。
彼はむすっとした顔でこちらを見た。
「この都市って独裁政治でうごいてるだろ?いちおう複数人で動いてるけど王の権力が強すぎてなんでもできる状態だし」
「まあ、特に問題はないし、いいんじゃないかな」
「問題がないのはおかしいんだよ。常に優位な地位にある人間が、下位に位置する人間の権利を脅かさないなんておかしいんだ。罰する役割の人がいないんだから、普通自分の権力をさらに大きくするはずなんだよ。しかもこんなにも長い間!」
この都市の歴史は五百年程度だ。
「まあ、確かに王を止めれる人はいないし、少なくとも王自身はなんでもできるけど」
僕の言葉は若い熱弁者に遮られる。
「しかも王の継承は長男って決まってるんだぜ? それなのにボンコツな暴君が現れないのはおかしい。いや、現れてるはずなんだ。なのに俺たち一般人がなにか押し付けられたことは一度もない。絶対におかしいんだ」
卓也の言葉には熱が籠っていた。
確かに、人間のメカニズム的に人間は自分をより有利な状況にしようとするはずだ、という理論を鑑みれば、王の暴走が五百年間で一度もないというのは不自然かもしれない。おまけにそれを止めれる者もいないの
だから。
そういう点で考えてみれば確かにおかしい、という気がしてくる。だが言われなければ絶対に気づけなかっただろう。なにしろそういう視点で見る機会がない。人間の基本的な本能と、王の独裁体制。自力で繋がりを見出すのは難しい。
61 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:46:43.24 ID:5vAlKS7V0
「前々から思ってたんだ。『星堕ち』前の人類の歴史では、大きかった国のいくつかは反乱が起きて、滅んでる。だいたいそれは官僚間での賄賂の横行、ボンコツ暴君の圧政、とかの政治体制の腐敗が原因で起こってるんだ。なのにこの都市にはその傾向が一切ない」
聞けば聞くほど、納得させられる話だ。
卓也は自分には能力がない、と言っていた。だがこうして彼の理論を聞いているとそうは思えない。多角的に物事を捕らえ、調査能力による不自然の発見ができる能力。その点でいえば、彼は断トツだ。卓也は、法に関することが、ただ向いていなかっただけなのかもしれない。
「卓也、すごいよ」
「え、そう?」
努めてそっけないフリをしているように見える。
「こんなこと普通は思いつけないよ。少なくとも僕には無理だ」
「へへ……そうかな、ふふふ」
卓也はレジスタンスのメンバーと比較的早く馴染んでいた。彼のこういった素直な態度が、そうさせているのかもしれない。
「すごいすごい」
「へへへ」
なんだかな、と思う。もう少し、卓也は変わってしまうと思っていた。……僕らは人を[
ピーーー
]手段を、多少なりともだが、教わった。卓也は僕よりも上達が早かった。それは才能の差もあったかもしれない。僕が人よりもできなかったわけじゃない。だが怯えや躊躇、そういった覚悟の差が、あるような気がしてならないのだ。だが卓也は依然として卓也だ。人懐っこく、すぐに人の輪に溶け込み、敵を作らないタイプ。冷酷な人間に変わってしまうと思っていた。でもこうもアレだと……。
「卓也はさ……いや、なんでもない」
「……?」
異常な空間にいるからこそ、というのもある。
「なあ裕樹さん」
「ん?」
「こっからが俺が言いたかったことというか、なんていうか」
「どうぞ」
「笑わないで聞いてくれる?」
「……それは聞いてみないとわからないけど」
それでも彼は「笑わないでくれよ?」と僕に念を押した。
「俺が言っていた『矛盾』の話の続きなんだけど。これはなにかが裏で動いててるからだと思うんだ。俺たち一般市民どころか、政府の中でもほとんどの人が知らないよう何かが。陰謀論臭いけどさ」
「うん」
「俺の中で二つの仮説があるんだけどさ。一つは完璧な人工知能が人間を統治している。もう一つは……価値観の変わることのない不死身の人間が裏で政府を操ってる」
なかなか、現実的にあり得なさそうな話だ。だが魔法、というものが存在している時点でそうとも言い切れないような気もする。昔の人類は火をおこすことさえできなかった。電気をつかってものを動かす、なんてことを考え付く土台すら持っていなかった。
62 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:47:16.31 ID:5vAlKS7V0
……ならありえない、と切り捨てるほどでもない気がする。まあ、空想にすぎないという可能性のほうが高いのだが。
「笑わないのか?」
「まあ、笑うほどでもないというか」
僕は奇跡を必要としている。彼女を助けるなんて普通に行動するだけじゃ無理だ。
縋りつくこととよく似た願望。それが、こういった考えを引き起こしているのかもしれない。
「それで俺が考えてるのは人工知能よりも、不死身の人間のほうなんだけどさ。機械だと故障とか、なんとなく無理がある、っていうあやふやな理由でそっちを押すんだけど……」
まあ、いろいろ考えた結果らしい。
「不死身の人間がいれば月日がいくら経っても考えが変わるはずがないんだ。歴史の引用によれば、『もっともよい政治方式は賢君による独裁体制だが、継承の問題とそれほどの能力をもつ人間は生まれにくい。だから我々は民主主義的な競争体制を取る』なんだけど、不死身の人間がいればその問題は全部解決するんだ」
永遠の命があれば継承に問題はない。能力は最高峰のものになるし、手が足りないなら組織を使えばいい。一貫した思想による統治なのだから良い環境に進み続けることができる。
「不死者たる英雄」と卓也は言う。
それはある意味、民衆が焦がれていた偶像であり、これ以上にないくらいの安定をもたらす人類の英雄。
「まあ、全部俺の妄想なんだけどさ。いたとしてもあんま現実に影響なさそうだし」
「確かに」
ーーーーーーーーーーー
63 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/17(木) 22:47:51.25 ID:5vAlKS7V0
続く
64 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2017/08/18(金) 11:52:08.77 ID:pr/alBlEo
乙
メ欄にsageじゃなくてsaga入れたら強制伏字なくなるよ
まあ、文の前後で意味は分かるけども
253.48 KB
Speed:0
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
↑
VIP Service
SS速報VIP
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
名前:
E-mail
(省略可)
:
書き込み後にスレをトップに移動しません
特殊変換を無効
本文を赤くします
本文を蒼くします
本文をピンクにします
本文を緑にします
本文を紫にします
256ビットSSL暗号化送信っぽいです
最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!
(http://fsmから始まる
ひらめアップローダ
からの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)