383:名無しNIPPER[sage]
2025/01/30(木) 18:18:27.53 ID:TVHwJcQ+0
うんまあ、秦や隋みたいな短命統一王朝と違って
乱世終わらした西晋は後世に何も遺産を残さず
北斗の拳の地獄みたいな三国時代を超える大乱世を残したんだから
そら乱世終わらしたイメージが無いのはしゃーない
384:名無しNIPPER[sage]
2025/02/01(土) 16:23:41.82 ID:j3XH19qmo
>>383
やらない夫「律令制を残してるだろ…常識的に考えて…」
385:名無しNIPPER[sage]
2025/02/01(土) 23:05:46.17 ID:CwxPqLVhO
>>382
かつて魏が終わった時にながもんが歎じた
「この国は、どこで間違ってしまったのだろう?」という台詞が
ちょっと後になって盛大にブーメランしているのが哀しい
386:名無しNIPPER[sage]
2025/02/01(土) 23:20:23.02 ID:YfJCESYn0
占田・課田制という均田制の前身ともいえる制度も西晋が作ったんやで…
387:名無しNIPPER[sage]
2025/02/03(月) 10:04:13.18 ID:ohBJ0CYBO
権力自体が周囲も含めた後継者ガチャでSSR引き続けないと維持できないようなものだからまあ…
388:名無しNIPPER[sage]
2025/02/03(月) 19:43:53.09 ID:Wi0udYTl0
律令も大元は秦の商鞅だしなあ
西晋も東晋になって結局皇帝が簡単に殺されちゃう
悪い貴族主義みたいになちゃうし
389:名無しNIPPER[sage]
2025/02/04(火) 20:37:29.81 ID:S+YssKef0
>>387
オスマンくん、清朝くんとかいう不正行為を疑われるレベルで前〜中期にSSRひきまくったチート
清朝に至っては明確なハズレがないし
390:名無しNIPPER[sage]
2025/02/12(水) 14:59:37.47 ID:j5p6IATSO
間違ったから失敗した、正しかったから成功したと思いたいのが人の性だけど必ずしもそうとは限らない
思っているより人は相対的でいい加減な生き物だからな
391:名無しNIPPER[sage]
2025/02/13(木) 14:29:27.30 ID:VQcLPmUc0
司馬道子、なんだか曹爽の薫りがするぞ
392:名無しNIPPER[sage]
2025/02/13(木) 20:07:29.89 ID:wzlpHh9M0
司馬道子も庾亮みたいなポンコツイケメンエリートな
面白人物だったら良かったのにな
669Res/1765.05 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20