384:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2024/01/27(土) 02:11:18.18 ID:ZNbupSzy0
【「やる夫が正史を書くようです」反省会会場】
- - ──ー - -、
/i ,.-‐''"´ \ i\
l \_/ _,, ,,_ ヽ、_/ l 今回の話は長かった上にグダグダですいませんでした。
l ::::::/ ━━ ━━ ヽ::: l
ヾ_,;;;l , , , l;;;__ジ >>377-378
| i ̄i ̄i ̄i """ | >>34-35で出てるんだよなあ。
l . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ / それはそうと、王安君が意外と評判良さそうで
`/ | | \ /
>>376>>382
五胡十六国時代は胡漢の対立の時代と見られがちですが、実際はもっと複雑に絡み合っている次第。
例えば、北魏の漢化も南朝から亡命してきた士大夫が噛んでたりするので。
>>379
百年も住んでいれば、さもありなんでしょうか。
南朝=中国みたいな考えをする人は東晋末に現れ始め、宋の後半頃からより顕著になっていきます。
>>380
敵の敵は味方と言いますが、遼東⇔建康や涼州⇔蜀⇔建康の経路は三国時代以来のものと言えるかも?
>>381
王導は面白い人なのでもう少しちゃんと書きたかった所、
本編だとぽっと出の庾亮君のやらかしの数々が目立ってたので
1002Res/2549.07 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20