シン・艦隊これくしょんのようです
1- 20
26: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2023/08/15(火) 23:02:22.69 ID:k0y52NOR0
「文科省より発言よろしいでしょうか?」

彡(゚)(゚)「学園艦の件やな?古田大臣」

「ええ、正しく。ハワイ襲撃が“外洋”から行われたという話を聞く限り、“敵性勢力”の正体が何であれ太平洋側から攻撃を受ける可能性があります。この場合、学園艦が狙われれば極めて甚大な被害が発生するでしょう」

彡(゚)(゚)「既に海自・空自には動いてもらってるが、まあ完全なカバーは難しいわな。

一旦全艦経営陣にオアフ島の状況を先行公開の上で活動可能海域を“日本本州の排他的経済水域内”に限定するよう通達出してくれや。ハワイの件の推移如何によっては、この制限を“本州領海内”へ段階的に狭める。仮になんか理由つけて断ろうとしたらその艦は補助金打ち切りチラつかせたれ」

「承知しました」

「……経産省としては、その状況はあまり好ましくありませんな。日本国の学園艦保有数は211隻、これが本州周辺に全艦留まるとなると、少なからず水産業に影響が出ます。

領海内に長期間留まる事態が起きれば、海上物流そのものにも損害を及ぼすでしょう」

彡(゚)(゚)「梵大臣の懸念は最もや。

先ず排他的経済水域内に留まる期間が長期化する場合、大洗女子学園やヴァイキング水産等校内で水産科を運営しとる学園艦と各地の漁業組合を連動させて“実施研修”の名目取って学園艦そのものを海上漁業拠点として運用するやで。
これで漁獲高への影響はいくらか抑えられる筈や。無論国からの補助金は大いに弾む。

問題は領海の方やが………コレに関しては直接的な対処手段がない。対症療法でしかないが、前倒しで国内への食料備蓄を開始したってくれ。保存食系と野菜は特に大量に頼むわ、金に糸目はつけへん」

「畏まりました。…しかし、それらの財源はどうなさいますか?やはり増税で?」

彡(゚)(゚)「こっからどこまで経済冷え込むか判らん中でそんなん悪手もええとこやろ、国民直接搾るんは最終手段や。

とりあえず漁業の方は経団連のお歴々と大企業経営陣の皆様締め上げて先にこっちのポケットマネーから頼らせてもらおか。輸入品増についてはダボついてるドル使えばええわ」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
280Res/348.74 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice