667:名無しNIPPER[sage]
2023/08/15(火) 19:54:05.04 ID:1WUyaKTl0
乙
蛮族はしゃーない
668:名無しNIPPER
2023/08/15(火) 19:59:22.86 ID:zdI7/nKg0
乙
669:名無しNIPPER[sage]
2023/08/15(火) 20:09:43.25 ID:+EMauoJG0
乙
植物と粘菌から喋れる様になったパルモンとスカモンの特異さもわかるな……
スコピオモンの子からディノヒューモンと並ぶまで行ったスティングモンもすごいが
670:名無しNIPPER[sage]
2023/08/15(火) 23:41:50.80 ID:7tc+EOz+0
蛮族の王様、緑色の肌を持つ鬼かな?
問題は未だスカルグレイモンが出てきてない点だ。
あのデジモンの説明には『手にしている骨のこん棒はスカルグレイモンを倒した際の戦利品』という一文があったくらいだし。
671:名無しNIPPER[sage]
2023/08/16(水) 01:02:15.33 ID:aLxpJUQFo
パルモンはちゃんとした歌を歌えるんだろうか?
672:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 08:43:35.12 ID:NtI4WZxv0
デジモン語も段々日本語に近くなってきたな
673:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 20:18:46.39 ID:kZWnoEGQo
研究所のデジモン達は日本語以外も話せるのかな
674:名無しNIPPER[saga]
2023/08/17(木) 22:25:35.61 ID:MMVnwevSo
デジモンの肉体を強化する手段は主に2つ。
『進化』と『トレーニング』だ。
この2つには、密接な関わりがある。
飼育デジモンや、群れで暮らすデジモンだけでなく…単独で暮らすデジモン達にも言えることだ。
675:名無しNIPPER[saga]
2023/08/17(木) 22:27:48.29 ID:MMVnwevSo
また、海にはホエーモンという桁外れのDPをもつ超強力なクジラ型成熟期デジモンがいるのだが…
実は第三世代以降のホエーモンは、見た目はそのままだが、DPが大きく低下している。
第二世代のホエーモンは、実は多くがすでに餓死しており、生存している個体はごく僅かだ。
数少ない生き残りの第二世代ホエーモンが生んだ第三世代は、相変わらず巨大な体をもつが、その肉体は筋肉の塊というわけではなく、喩えるならば『巨大な袋』だ。
676:名無しNIPPER[sage]
2023/08/17(木) 22:31:30.38 ID:+YHYU/vAo
逆に言えば生き残った完全体ホエーモンは生きていられるくらいの食料が集まる場所を見つけたのか
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20