110:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 07:50:17.56 ID:1clJoE2jO
最後の「レベルダウン進化」は…
ホエーモンやゲレモンがやったような、進化だ。
進化、といっても…
デジモン固有の、一個体の成長に伴う遺伝子変化のことではない。
111:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:06:06.66 ID:sNX/bD/Do
クラッカー側は共食いとかお構いなしで高DP揃えまくったりして
112:名無しNIPPER
2023/07/19(水) 08:10:52.33 ID:/G9uhTqTO
つづく
113:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:14:40.44 ID:sQQdVS4q0
どんな進化があるかは研究チームも把握できてるけどデジタマから愛情もって育てる方針だとどんな進化するかなんて人間が決められないのよね
デジモンの自由意思に任せた方向の進化の方が強いんだろうけど
114:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:22:24.07 ID:3T+38/vho
結局は
・良くて成長期まで
・そんな何匹も飼えない
・お金ない
という条件で戦力強化しなきゃならない
115:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 08:35:23.43 ID:FTfmq7YWo
人間の歴史では戦力差を戦略戦術で覆してきたけどデジモンに人間の兵法当てはまるのか分かんないしデジモンの適切な動かしかた人間はまだ誰も知らないよな
116:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 09:38:41.52 ID:2CtRW68z0
エネルギー供給が重要な問題なら、ジュレイモンのデジタマでどうにかならんかなあ 太陽光はどうにか持ってくるとして
それが無理でも単純な食事以外でエネルギー摂れるようなパッチ進化とかさせられたりしないんかな
117:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 10:20:06.59 ID:H+g9S9Eb0
とりあえずは成長期までしか進化させられないって前提で成長期でも高い能力秘めてそうなデジタマゲットしないとダメなんだよね
成長期時点で飛行能力が付くこと期待して空を飛びたいって欲望が強いあのピヨモンが生んだデジタマ狙ってみるとか
118:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 10:59:48.02 ID:waIQufnso
コマンドラモンは格闘できないというなら格闘を出来るようにするとか
武術とか剣術とか軍用の格闘術お勉強させて
119:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 11:34:45.14 ID:HVZSmKI4O
変わり種で言えばポンチョモンのデジタマ欲しい
頭のいい相手には意味わからんものをぶつければいいんだ
120:名無しNIPPER[sage]
2023/07/19(水) 11:38:35.47 ID:SrR+W8kf0
自然界のデジモンは子孫繁栄が主目的なんだから言葉が通じて子孫途絶えさせないようにしてやると約束出来れば案外快くデジタマくれるかな
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20