478:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 00:51:09.09 ID:PNSShloS0
Twitterで、『南斉書』「賈淵伝」にこのような記述があったという指摘がありました。
「世傳譜學。孝武世,青州人發古冢,銘云「青州世子,東海女郎」。帝問學士鮑照、徐爰、蘇寶生,竝不能悉。
淵對曰:「此是司馬越女,嫁苟晞兒。」檢訪果然。由是見遇。敕淵注郭子。」
479:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2022/08/23(火) 01:28:06.58 ID:JHuhKMsx0
【「やる夫が正史を書くようです」反省会会場】
- - ──ー - -、
/i ,.-‐''"´ \ i\
l \_/ _,, ,,_ ヽ、_/ l
480:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 01:34:49.35 ID:PNSShloS0
>>479
ありがとうございます。
481:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2022/08/23(火) 01:37:40.40 ID:JHuhKMsx0
- - ──ー - -、
/i ,.-‐''"´ \ i\ >>478
l \_/ _,, ,,_ ヽ、_/ l 書いてて思いましたが、
l ::::::/ ━━ ━━ ヽ::: l .苟晞でいいなら王敦の方が筋が通りそう。
482:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 06:50:27.76 ID:KKZofiXNo
乙でごわす
匈奴漢は劉聡と口論になった重臣(陳元達)の話だと実効支配してるの実は并州のみらしいので、下手すると石勒の方が支配領域デカイ可能性すらありますからなぁ。
483:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 07:43:56.08 ID:HK03eMcU0
乙です。
荀氏の兄弟や盧志の一族は脱出できたのって、軽く見られてた訳じゃないだろうけど、
混乱の最中だし、洛陽から逃げ出す庶民、富豪はいただろうから上手く紛れて逃げたのかもね。
後、代々一族に忠実に仕えてきた家臣も多くいただろうから手配も上手く出来ただろうけど、
司馬一族は内紛も長かったし、皇帝に古くから忠実に仕えてきた古参もどれだけ残ってたか怪しいだろうな。
484:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 07:56:11.17 ID:BXsCo6ILo
Lv1石勒や王弥の前に立ふさがる
中ボス苟晞もついに退場か……
485:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 08:11:33.38 ID:gtpMpBkZO
むしろ石勒がラスボスでは
なおこの時代ラスボスは一人ではない模様
486:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 10:37:21.70 ID:rqHCb/fuO
乙です
劉聡の漢()は石勒と王弥にアウトソーシングしすぎで并州の一部と司隷しか直接把握できてないのかな
487:名無しNIPPER[sage]
2022/08/23(火) 12:47:05.63 ID:/O+7saZG0
国衆のほうがデカくなって戦国大名が飲み込まれた感じ?
1002Res/2589.15 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20