エンド・オブ・ジャパンのようです
1- 20
94: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2022/11/16(水) 22:23:41.28 ID:W1WHWUQU0
綾波も軍属の身。このような見た目ですけれど、世の中が美事と正義のみで回っていると思う程純真無垢ではありません。

降って湧いたが如く唐突に現れた、国連特別“海軍”なる組織。それがここまでの事態に対しても明らかな即応性を持っていたことについて、何かしらの“裏”を感じなかった艦娘は殆どいないのではないでしょうか。

寧ろ私としては、この方面に配属されている艦娘達の間で長らく囁かれてきた

『記録上は近隣特派府の軽巡・駆逐艦しか出撃していないはずの方角から何故か超弩級戦艦のものとしか思えない砲声が聞こえる』

という怪談じみた噂話に答えが出たことで幾らかスッキリした思いさえ抱いたぐらいです。

私達に先駆けての【学園艦棲姫】迎撃作戦───“オペレーション・アイアンボトム”に際してはこの組織の艦隊が八頭進提督率いる連合艦隊に加わっていたとのこと。
横須賀司令府や青ヶ島鎮守府の艦隊と肩を並べられるほどの艦娘を容易く捻出できるなら、練度や経験、戦力層も相当なものであると考えてよいでしょう。

(…………そんな組織が、【学園艦棲姫】という尋常ならざる脅威を止めるべく派遣された最精鋭艦隊の一翼を担える組織が、最早艦隊一つの編成すら“寄せ集め”なければならないほど切迫している…と)

6隻一組、所謂「一個艦隊」以下の規模で部隊を編成するにあたっては前線における緊急再編等を除き必ず同一鎮守府所属の艦娘のみで行う────海上自衛隊教本、並びに一般志願提督向けの座学教書ではその最序盤で記される艦隊運用として基礎中の基礎。
対深海凄艦戦闘においては、僅かな連携の乱れが大損害に直結するのだから当然です。

2〜3個艦隊による合同編成、“連隊”ですら鎮守府が跨がれば相当優秀な指揮官(或いは“艦”)が居ない限りは統率に相当な労力を払うもの。構成艦がすべて別鎮守府ともなれば、国連“海軍”の練度を考慮しても歪な編成であることは明白と言えます。

世界“最大”の艦娘保有国が、本来なら近海警備用の予備戦力に過ぎない施設に動員をかけなければならないのと同様に。

世界“最強”と推測される軍事組織もまた、基礎的な艦隊編成すら禄に行えぬほど戦力が摩耗していると言うなら。

この防衛線全体で見れば、その戦況は極めて絶望的なものになりつつあると言えるでしょう。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
311Res/557.96 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice