216: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2023/04/08(土) 23:13:57.43 ID:lm8eG5z/0
(;`-ι-´)「60隻を超える戦艦棲姫や装甲空母鬼………想像したくもないな」
(ゝ○_○)「そも中南米諸国の海上戦力自体決して潤沢でも高水準でもありませんし、こちらもキューバやメキシコとの複雑な外交情勢からアメリカ軍並びに“海軍”による艦娘の派遣もさしたる規模になっていませんでした。
そんな中でこの全面総攻勢です。当然耐えきれるはずもなく、第一次防衛ラインは接敵から10分少々で“消滅”。第2防衛ラインではなけなしの艦娘戦力を総動員しましたがこれも衆寡敵せずで風前の灯。
まぁ第2防衛ラインは早々に後退しつつの漸減・遅滞に目標を切り替えたので幸い艦娘の“轟沈”は出ていませんが、逆に物量差がありすぎて前者の目的については殆ど果たせていないのが現実です」
爪;'ー`)「我々もその辺りの危機的状況は把握している。だからこそ、国防総省の方で二つほど手を打ってもらった」
(ゝ○_○)「ええ、“内陸州における余剰艦娘戦力の中南米諸国への緊急派遣”と“北米方面戦線での海上攻勢”、どちらも我々戦略情報局としては良手と評価しています。
特に、北米戦線の攻勢作戦発動は丁度我々の方でも進言する予定だったので」
(;`・ι・´)「敵艦隊は、未だに“余力”を残しているからな………」
(ゝ○_○)「北米戦線と中南米戦線、その中間で未だ停滞状態を維持する残余1000隻程。この艦隊群は明らかな予備戦力であり、我々の動きに合わせて投入方面を変える予定であったことが目に見えてましたからね。
下手に中南米へ増援を出しすぎれば現状の合衆国側の防衛ラインが“厚み”を失い総攻撃を受けた際に飽和状態となってしまう可能性が上がり、逆に出し渋れば中南米側の陣容を更に強化して一挙に複数箇所に上陸、橋頭堡を確保。
どちらにも動けるようになっていたものを、少なくとも現状はどちらとも取れないように制限できた点は確実に敵の狙いを一つ挫けたと思います」
311Res/557.96 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20