403:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 20:37:43.33 ID:xn6XW2eg0
長沙王が何度跳ね返しても駄目だったんだから斉王も敗死だよ
河間王も成都王も(何故か)野心バリバリだから戦いは諦めない
404:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 22:45:00.22 ID:D0bnJrZIo
斉王ならあっさり潰れるから東海王の出番が無くなるな
405:名無しNIPPER[saga]
2022/01/19(水) 16:23:08.77 ID:FKztd1aS0
長沙王は守り切りそうなところで東海王が寝返ったから、きわどいタイミングではあった。
東海王も、なまじ能力がある分、事態を混迷させているような……。
406:名無しNIPPER[saga]
2022/01/19(水) 16:55:11.01 ID:FKztd1aS0
まあ、斉王が長沙王を返り討ち→河間王政権ができたところで、やっぱり誰かが反旗を翻しただろうなと。
この段階まで来ると、東海王が動かなかったとしても、別の王が八王にカウントされただけのように思います。
407:名無しNIPPER[sage]
2022/01/19(水) 17:25:05.06 ID:2KzDO+Wx0
あいつの下になって指図なんか受けたくない
あいつ程度が天下獲れるなら俺が成り代わる
みたいな連鎖を防ぐには
皇帝に侵しがたい権威があるか
408:名無しNIPPER[sage]
2022/01/19(水) 18:01:46.41 ID:N71nU/r/o
皇帝自体に、ある程度の能力が必要でしょうね。
かと言って、曹操や司馬懿級は無理ですが。
409:名無しNIPPER[sage]
2022/01/19(水) 18:28:58.94 ID:/9xCttv4O
必ず後継者問題で悩む事になる皇帝とかいう罰ゲーム
それを司馬懿だけは理解していたのかもしれん
410:名無しNIPPER[sage]
2022/01/19(水) 19:58:35.79 ID:QN4e8wL/o
河間王政権で魅力全振りの成都王が皇帝になってりゃ案外うまくいったかも
この場合劉淵も飼い殺しで終わるし
>>406
八人目の王になるとしたら東嬴公かな(王じゃないけど)
411:名無しNIPPER[sage]
2022/01/19(水) 20:59:36.89 ID:QpgRFvt80
特に悪い事をしていない長沙王を討伐した2王が仲良く政権運営するわけないじゃないですかー
412:名無しNIPPER[sage]
2022/01/21(金) 11:08:03.31 ID:ueiv7jrZ0
>>373
>飢えた民がいるですって?
>施しを行えばいいじゃない
楚王さんかっこいい。
413:名無しNIPPER[saga]
2022/01/22(土) 23:04:36.44 ID:93pf3awm0
司馬顒、閻纘の上奏を黙認したり、最初のうちはまともそうだったのに、どうしてこんな外道に。
1002Res/2255.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20