研究員「安価でデジモンを進化させる」
1- 20
955:名無しNIPPER
2023/06/21(水) 23:34:20.83 ID:JZWTPcqQo
これは仮説だが…

「人間の世界から消えた情報が、デジタルワールドへと送られる」というのなら。

最も多く転送されている情報とは、生物の細胞内に存在している核酸がもつ「DNA配列」ではないだろうか。

我々の世界の生物達の遺伝子情報が、デジタルワールドへ送られており、デジモン達はそれを食べながら、我々の世界の生物の身体構造を「学習」しているのではないだろうか。

進化をする際は、そうして蓄積した遺伝情報の学習データをパッチワークして、新たな身体機能を獲得するのではないだろうか。

勿論、それを行うには、選択をするための知能が必要だが…
原初のデジモンであるポヨモン、ズルモン、ニョキモンは、皆「脳」を持っている。
このことから、脳のない現実のクラゲや粘菌、植物と違い、デジモンは基本的に「願う」「望む」という機能を持っていると考えられる。


この仮説を検証する実験はまだ行っていない。

だが、必ずしもそれがデジモン進化論の全てとは決して言い難い。
デジモン達は、我々の世界の生物が持っていない形質を獲得することもあるのだ。

たとえば、腹部に機関銃をもつモスモン。
https://i.imgur.com/kSzyVCF.jpg

燃える体をもつモスモン。
https://i.imgur.com/EZnZhyP.jpg

岩石の身体を持つゴツモンやゴーレモン、スターモン。

目玉と知能と口を持つ粘菌、スカモン。

などなど…
我々の常識ではまったく考えられない姿へ進化する種もいるのだ。

デジモン達は、いずれ我々の世界の生物が現在までに進化して到達した地点を、はるか遠く超えていくだろう。

その先で、デジモン達がどのような姿へ変貌するか…
全く予想ができない。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice