研究員「安価でデジモンを進化させる」
1- 20
842:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 21:54:14.19 ID:TxauxGM0o
そうです。
ただし、我々が最初に見たポヨモンは、やがて成長期へ進化していきましたが…
今挙げたポヨモンとズルモンは、成長期に進化せず、幼年期のまま殖える個体群なのです。

「なるほど…そういう風に進化したというわけか」
以下略 AAS



843:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 22:04:13.18 ID:TxauxGM0o
「それで…マッシュモンも独立栄養生物デジモンなのか?」

我々が初めてマッシュモンと出会ったときを思い出してください。

あのときマッシュモンは、ゴミ箱の中のデータや、我々がデータマイニングで生成したデータをそのまま食べていました。
以下略 AAS



844:名無しNIPPER[sage]
2023/06/14(水) 22:07:05.52 ID:LSlMC0dFo
食事が変われば身体も変わる
当然といえば当然なのか


845:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 22:08:17.19 ID:TxauxGM0o
では、今ここにいる従属栄養生物型の個体とは逆に、マッシュモンが独立栄養生物型デジモンとしてさらに先鋭化した姿へ進化したらどうなると思いますか?

「余計なエネルギー消費を抑えるために…、手足が無くなり、脳も退化し…粘菌型になる、か」

そう考えられます。
以下略 AAS



846:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 22:18:20.79 ID:TxauxGM0o
「ふむ、ではその仮説を元にして駆除作戦を立てよう。えーと…どうするんだ?マッシュモンを殖やして襲わせるのか?」

それだとマッシュモンが届かないところへ逃げ込まれてしまう可能性があります。

「そうか、粘菌デジモンだからマッシュモンより狭い隙間に隠れるのか。厄介だな…」
以下略 AAS



847:名無しNIPPER
2023/06/14(水) 22:19:13.04 ID:TxauxGM0o
つづく


848:名無しNIPPER[sage]
2023/06/14(水) 22:20:03.08 ID:8iCl6RKOo

人間の知恵では答えを出せなさそうな課題
デジモンなら答えを出せるかな


849:名無しNIPPER[sage]
2023/06/14(水) 22:25:34.38 ID:p+OjSgsTo
おつー


850:名無しNIPPER[sage]
2023/06/15(木) 01:22:13.90 ID:exnKTwo30

一つ明かされてもまだ謎が残る


851:名無しNIPPER[sage]
2023/06/15(木) 18:31:36.21 ID:s0sce3Mco
マイペースなのかめんどくさがりなのかフローラモンあんま積極的になってくれないな


988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice