78:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:23:32.36 ID:gNFu2P1oo
これでどんな進化をしていくのか見物だね
79:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 12:32:40.01 ID:Uki0mIelO
テントモンの巣へ運ばれたスターモンは、弱々しく呼吸をするものの、立ち上がることができず、どんどん弱っていった。
どうやら、一瞬毒針を突き刺された際に、スコピオモンの尻尾から神経毒を少量注入されたようだ。
テントモン達は、スターモンの口元へと蜜を運ぶ。
80:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:33:36.59 ID:gNFu2P1oo
おいおい生態系乱れるぞ
81:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:38:47.56 ID:RwjOqwd+0
本来のテリトリーじゃないから待ち戦法は使えないけど普通に世代差と素早い動きと毒で無理か
飛行能力はないからテントモンは逃げ切れるかと思ったけどコレはあかんわ
スターモンが進化して復活しないとマジでこの辺滅びそう
82:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 12:42:54.85 ID:Uki0mIelO
スコピオモンはやがて、巣で産卵した。
麻痺している保存食デジモンの腹部へ毒針を突き刺し、それを産卵管として使い、体内へデジタマを産み付けたのである。
やがて、デジタマは保存食デジモンの体内で孵化した。
そして生命維持に必要最低限の心肺機能などの器官を後回しにし、消化器官、筋肉、骨などを体内で貪り食っていく。
83:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:45:07.93 ID:VRyngZwT0
ヒエッ
84:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 12:50:01.52 ID:Uki0mIelO
だが…。
無謀にも、スコピオモンの巣へと侵入し、ドクネモンを捕食する命知らずのデジモンがいた。
https://i.imgur.com/kHbxRaZ.jpg
85:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:52:17.54 ID:RwjOqwd+0
ワロタ
ちゃんと弱者は弱者の戦い方してるわ、その内ウッドモンも進化してスコピオモンに奇襲かけるんかね?
86:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 13:00:48.12 ID:Uki0mIelO
スコピオモンは、枯れ木にも八つ当たりのハサミ攻撃を放った。
すると、枯れ木はその苦痛で苦しんだ。
スコピオモンは驚いた。
87:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 13:03:13.24 ID:Uki0mIelO
ウッドモンの根を断ち切ろうとしたハサミに…
…空から飛来した隕石が直撃し、ヒビが入った。
88:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 13:08:20.71 ID:Uki0mIelO
スコピオモンは周囲を見回した。
この厭らしく強力な攻撃を仕掛けてくるヤツの姿を探した。
…宿敵スターモンが、ふらふらとよろめきながら、巣に乗り込んできたのである。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20