705:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 00:33:46.01 ID:LRT6okKKo
そして今、ジャガモンは体内のエネルギーをウッドモンへ渡し、ジュレイモンへと進化させた。
ジャガモンのような、動物型と植物型のハーフではなく。
完全な植物型のレベル5デジモンに、守護者の座を譲ったのである。
706:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 00:35:44.03 ID:LRT6okKKo
ジュレイモンは、さくらんぼのような赤い果実を実らせた。
甘い香りに誘われ、動物型デジモン達がジュレイモンの周囲に集まり、果実を食べていく。
ジュレイモンはそれを眺めながら…
707:名無しNIPPER[sage]
2023/05/31(水) 01:19:50.59 ID:S+vp7nWso
ジャガモンも現役引退か
708:名無しNIPPER[sage]
2023/05/31(水) 03:59:15.35 ID:YFi/b0Ak0
現実で一番大きい生物って言ったら確かに木だもんなあ……
709:名無しNIPPER[sage]
2023/05/31(水) 13:21:45.98 ID:WJ2eg3gB0
どこの世界も飯の確保は死活問題だ
710:名無しNIPPER[sage]
2023/05/31(水) 16:35:56.09 ID:8gtM5zKKo
草食以外は誰かが餌にならんと食物連鎖できないしな…
可哀想だけど小さい子たちはたくさん産んで食われるしかない
711:名無しNIPPER[sage]
2023/05/31(水) 17:10:08.09 ID:f1VzQWCpo
デジタルなモンスターだけど自然の摂理には逆らえない
712:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 22:33:03.26 ID:UY437IRqo
我々は、レベル5デジモンについての研究をレポートにまとめた。
そして講演会で発表した。
デジモン研究の講演会には、学者のみならず一般の方々もよく来てくれる。
小さな男の子もちらほら散見される。
713:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 22:45:18.52 ID:UY437IRqo
…
デジモン達は、デジタルワールドでどんどん生息分布を広げていく。
森林やサバンナ、密林、寒冷地帯、湿地帯など…。
714:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 22:53:35.81 ID:UY437IRqo
ファルコモンは、小型恐竜デジモン、アグモンに近い種である。
鋭い爪をもち、地面をどしどしと直立二足歩行するという共通点がある。
アグモンとの大きな違いは、硬い嘴と羽毛を持つことだ。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20