70:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 11:35:55.26 ID:RwjOqwd+0
面白そうなの発見
このスレだと環境適応で色々派生するけど、スターモンなら順調に行くとスーパースターモンになるかな?.
71:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 11:39:29.37 ID:cM5UiKW40
人間とパートナーになるようなデジモンは戦闘力向上だけを考えた進化で良いけど一般的なデジモンは普段の生活考えないといけないから大変だな
72:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 11:42:16.55 ID:Uki0mIelO
スナイモンは、ゴツモンを優先的に探して捕食するようになった。
我が子をこれ以上好きなように貪らせるわけにはいかない…そう考えたであろうスターモンは、スナイモンの討伐に挑んだ。
スターモンとスナイモンの死闘は、熾烈を極めた。
73:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 11:47:01.83 ID:RwjOqwd+0
スコピオモンか、隕石の直撃はヤバいと感じて飛行能力は捨てて外殻と毒に特化した進化って感じかな?
74:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 11:57:54.17 ID:Uki0mIelO
スターモンは、ダメージを負った肉体でありつつも、今更引き下がれないとばかりにスコピオモンへ立ち向かった。
だが、スコピオモンの戦闘能力は、成熟期のスナイモンとは比較にならないほど向上していた。
スコピオモンはスターモンの目へ毒霧を噴射した。
75:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:04:37.49 ID:0G8K6Uhuo
デジタルワールドも弱肉強食が自然の摂理か
76:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 12:17:34.95 ID:Uki0mIelO
スターモンは、それでも飛行体制に入っていたおかげで、突き刺された尻尾を引っこ抜いて飛び立つことができた。
スコピオモンは、高い戦闘能力と引き換えに飛行能力を失っていたため、スターモンを追いかけることはできなかった。
だが、巣を目指して飛行中のスターモンは、次第にふらふらと動きがぶれていき…
77:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:21:13.55 ID:RwjOqwd+0
何とか生き残ったかな?
毒で死ぬかテントモン達の看病で生き残るか微妙なところだけど
78:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:23:32.36 ID:gNFu2P1oo
これでどんな進化をしていくのか見物だね
79:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 12:32:40.01 ID:Uki0mIelO
テントモンの巣へ運ばれたスターモンは、弱々しく呼吸をするものの、立ち上がることができず、どんどん弱っていった。
どうやら、一瞬毒針を突き刺された際に、スコピオモンの尻尾から神経毒を少量注入されたようだ。
テントモン達は、スターモンの口元へと蜜を運ぶ。
80:名無しNIPPER[sage]
2021/12/14(火) 12:33:36.59 ID:gNFu2P1oo
おいおい生態系乱れるぞ
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20