52:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 15:47:29.54 ID:K+T//R5qO
流れ星のように高速で移動するこのデジモンを、我々はスターモンと名付けた。
スターモンは常に飛行し続けているわけではなく、普段は地上を歩いて移動する。
ある日スターモンは、ウッドモンに襲われた。
53:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 15:53:23.97 ID:K+T//R5qO
スターモンは、ウッドモンの死骸を捕食した。
たくさんのデジモンから栄養を吸い取っていたウッドモンの肉体は、豊富な養分を持っていたようだ。
そうしてスターモンは、ウッドモンを見つけては、それに自ら挑んで殴り倒し、捕食するようになった。
54:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 16:02:08.64 ID:K+T//R5qO
やがてスターモンは、巣の中でいくつかタマゴを産んだ。
産んだタマゴからは、ズルモンではなく、砂に似たデジモンが産まれた。
https://i.imgur.com/0My6GVR.jpg
55:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 16:03:03.94 ID:K+T//R5qO
我々はどうするか…↓
@引き続きスターモンを観察する
A観察対象を変更する
56:名無しNIPPER[sage]
2021/12/13(月) 16:03:47.74 ID:vGfZV6ut0
1
57:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 16:07:48.43 ID:K+T//R5qO
前回観察対象としていたヌメモンは、ヤンマモンに捕食されてしまったため、観察対象の変更を余儀なくされた。
だが、今回のスターモンは、未だ負け知らずである。
親となったデジモンが、これから先どうなっていくのか…
引き続き観察を続ける。
58:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 16:09:56.92 ID:K+T//R5qO
つづく
59:名無しNIPPER[sage]
2021/12/13(月) 16:21:04.41 ID:vGfZV6ut0
ちょっと閃いたらすぐ進化する生き物って怖いな
60:名無しNIPPER[sage]
2021/12/13(月) 17:37:23.15 ID:O56268E3o
おつおつ
61:名無しNIPPER[sage]
2021/12/13(月) 23:47:29.59 ID:sL6Ukdi9o
面白いし絵も上手い。期待
62:名無しNIPPER
2021/12/14(火) 10:19:19.23 ID:Uki0mIelO
>>59
個体レベルで種の進化をできるとなると、環境の変動はかなりでかそうですよね
>>60
どうもです
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20