156:名無しNIPPER[sage]
2021/12/16(木) 23:30:16.10 ID:Gn33uRjM0
3
157:名無しNIPPER
2021/12/16(木) 23:39:43.36 ID:B643DMC6O
ベタモンは、木陰に隠れながら、昆虫デジモンを狙った。
ベタモンには電気ナマズのように電撃攻撃をする力があり、それを使って獲物を狩った。
だが、時折接近がバレれて逃げられてしまうこともあった…。
158:名無しNIPPER[sage]
2021/12/16(木) 23:41:13.11 ID:QvtCFw1Eo
カエルの癖にクモから逃げれる足の速さあるんだな
159:名無しNIPPER
2021/12/16(木) 23:58:52.65 ID:B643DMC6O
昆虫デジモンだけではない…。
ウッドモン、レッドベジーモンといった植物型の肉食デジモンも脅威であった。
何よりも驚かされたのは…
陸上ではこれまで大して怖くないと考えられていた、軟体型成熟期デジモンの発達である。
160:名無しNIPPER[sage]
2021/12/16(木) 23:59:57.23 ID:NBb6h2QJo
2
161:名無しNIPPER[sage]
2021/12/17(金) 00:00:50.10 ID:D1Izzsad0
1
162:名無しNIPPER[sage]
2021/12/17(金) 00:02:21.34 ID:bl7Twfpg0
6
他のデジモンがいる方向に逃げてお互いで争ってもらうことを狙った
163:名無しNIPPER[sage]
2021/12/17(金) 00:04:36.01 ID:D1Izzsad0
この選択肢ってある程度デジモン詳しいとなんとなく進化先ルートわかるよな
164:名無しNIPPER[sage]
2021/12/17(金) 00:07:59.57 ID:mn8iGc510
ジャガイモ生まれたのは一番想像出来なかったな
165:名無しNIPPER
2021/12/17(金) 00:08:06.24 ID:JCL/Kjv+O
弟の一匹は、なんと風景に溶け込んで隠れ、舌を伸ばして獲物を捕らえるという、攻防一体の力を身に着けた。
https://i.imgur.com/ZG4xEx6.jpg
その姿はカメレオンそのもの。カメレモンと命名された。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20