132:名無しNIPPER
2021/12/15(水) 20:30:19.15 ID:hqkqDBd6O
サバンナを高速で這い回る、黒光りする昆虫型デジモン…ゴキモンも発見された。
https://i.imgur.com/Kv42v0J.jpg
ゴキモンは、デジモンの死骸や、朽ち木などを漁って食べている。
デジモンスカベンジャーとでも呼ぶべきだろうか。
夜行性であり、日中は木陰や地面の穴に隠れて眠っていることが多い。
そしてゴキモンは、様々な場所で産卵する。
川や沼、木陰など…。
ピチモンもミノモンも、このゴキモンが産んだデジタマから産まれたのだろうか。
他にいたのは、蝶(蛾かもしれないが…)の姿をしたデジモン…モルフォモン。
https://i.imgur.com/sRScf3n.png
モルフォモンは花の蜜を吸いながら暮らしているようだ。
しかし、花が蜜を出すということは、その花は受精をデジモンに手伝ってもらう必要があるということ…
つまり単為生殖をするデジモン達と違って、有性生殖をするということである。
デジタルワールドの、デジモン以外の生物の進化もまた、興味深いところがある。
そして、そのモルフォモンが進化したと思われる、蜜蜂の姿をしたデジモン…ハニービーモン。
https://i.imgur.com/0PPg3g3.jpg
蜜蜂というからには、どこかに巣を作っているかもしれないが…
今の所、巣は見つかっていない。
昆虫以外では…ヌメモンの亜種とみられる、カラツキヌメモンが見つかった。
https://i.imgur.com/4BGl6cW.jpg
ヌメモンがサバンナの乾期に耐えられるように、殻を獲得した種のようだ。
カラツキヌメモンもまた、ヌメモン同様に、他のデジモンの排泄物を食べたり、苔や草を食べている。
デジモンスカベンジャー02といったところか。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20