131:名無しNIPPER
2021/12/15(水) 20:18:49.95 ID:hqkqDBd6O
3体のベタモンをA、B、Cと呼ぼう。
サバンナへ向かったAとB。
ベタモンの肉体は、シーラモンやオタマモンに比べれば強くはあるが、それでもあまり乾燥に強くはないようだ。
普段は川や湿地帯に住み着いてキノコや果実を食べ、雨が降ったら活動する…というサイクルで生活をしていた。
現在のサバンナにいるデジモンはどんなものがいるか、調査を行った。
川や沼など、水辺に大量に住んでいる…
微生物型の幼年期デジモン、ピチモン。
https://i.imgur.com/NrUhXcR.jpg
これらは数がとにかく多い。
おそらく、ヌメモンのように繁殖力が強く、代謝量の少ない、非戦闘向きの成熟期デジモンがあちこちで産卵していると考えられる。
木や草にぶらさがっているのが、昆虫型の幼年期デジモン、ミノモン。
https://i.imgur.com/R3OWpYm.jpg
幼年期デジモンは、常に厳しい淘汰圧が加わるが…
ミノモンはミノに隠れて外敵をやりすごすという生存戦略をとったらしい。
そして、幼虫型デジモン…クネモン。
https://i.imgur.com/sHMWZeF.jpg
これはスコピオモンの子供達であるドクネモンに酷似した姿をしている。
草食性であり、外敵が来たら糸を吐いて攻撃するようだ。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20