やる夫が正史を書くようです52
1- 20
305:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 23:32:00.20 ID:RvS1OeXno
中国の天下…やはり華北全域制圧でしょうか?

>>302
>>303
>>304
以下略 AAS



306:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 00:01:35.84 ID:ktcnGe5ro
>>301
オメガフォースだから聞く人違うけど
無双に頑なに晋王朝と呉末期の臣将増やさないのもやっぱ意図的なのかな?


307:名無しNIPPER[saga]
2021/06/25(金) 01:53:32.68 ID:Oh+hgY9F0
>>306
セガの『三国志大戦』シリーズなど、他社の三国志を題材にしたゲームが八王の乱やそれ以降に
手を延ばしはじめているのと比較すると、やはり意図は感じられます。
西晋の統一で大団円にして、すぐ後に控えている、西晋を滅ぼす面々は出したくないといいますか。

以下略 AAS



308:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 02:18:15.67 ID:o3g0L5sf0
そういえば王異、関銀屏あたりは三国志大戦からだな
そのうち花蔓(孟獲の娘、関索の嫁)出すわww

ちな光栄の三國志やらないから魏は赤、呉は青のイメージ


309:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 21:39:56.31 ID:tjmIZ2ki0
八王の乱は信長の野望でいうなら応仁の乱のシナリオみたいなポジションですからね(時代の連続性は真逆だけど)
敵味方の入れ替わりが目まぐるしいし、そもそもどうしてこうなったかを理解しないとプレイの実感が湧きにくいのも似ている

確かにこちらも、「畠山義就をプレイして政長と細川をボコる!」とか「朝倉敏景で両斯波を出し抜いて北陸に覇を唱えたいんだ!」とか
「古河公方を率いて永享の乱のリベンジを果たそう!」とか望んでいるユーザーはそれなりにいるのかも知れませんが・・・


310:名無しNIPPER[saga]
2021/06/25(金) 22:41:20.02 ID:Oh+hgY9F0
>>309
八王の後が、そのまま300年近くにわたる大分裂時代なのも重たい

これは余程のマニアで無いと持てあます


311:名無しNIPPER
2021/06/25(金) 23:40:53.72 ID:adYitKml0
>>277
やらかすといえば、そういえばその昔「秋の風物詩」とまでいわれた
チームもあったわね… 確かソフ(ry


312:名無しNIPPER[sage]
2021/06/26(土) 18:27:28.91 ID:effXqc7j0
思い込みかもしれんけど、五胡好きにとっても八王の乱って興味抱かなさそうな気がする
劉淵や石勒好きなども「司馬氏が内紛で自滅してざまぁ」ぐらいにしか思わなさそう。


313:名無しNIPPER[sage]
2021/06/26(土) 20:34:53.57 ID:5OSY+ujN0
官製黄巾の乱みたいなもんか


314:名無しNIPPER[saga]
2021/06/26(土) 20:52:05.77 ID:DM8RKfXf0
>>312
ここまで破滅的な内ゲバをしなければ、この段階で非漢民族に華北を取られる展開はなかっただろう。
八王か、その側近か、あるいは恵帝と懐帝がもうちょっと正気だったら、たぶん西晋はまだ終わっていない

なので八王の乱は、五胡の雄飛にとっては必要不可欠な事件なのだが、
以下略 AAS



1002Res/2133.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice